真正会 本部・事務部 スタッフブログ

ボーダーライン!!

寒くなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか?

この時期になってくると、『襟巻き』が恋しくなりますよね~
・・・『襟巻き』?なんですかそれって思った方いませんか

実は、先日この『襟巻き』についてこんな話がありました

利用者さんが帰宅する際、実習生さんに「襟巻き持ってきてくれますか」と職員が聞くと
「襟巻きってなんですか」と言う答えが返ってきたのです

『襟巻き』と言えば、現代風に言うと『マフラー』が一般的ですよね

昭和世代の方は『エリマキトカゲブーム』があったこともあり、
『襟巻き』『マフラー』とすぐに分かる人が多かったですが、
平成生まれの若い職員に聞いてみると『襟巻き』を知っている人は
ほとんどいませんでした


そこで、実際にどの年代であれば『襟巻き』伝わるのか独自調査を実施しました
20代~50代までの職員に聞いた所、
20~29歳までの職員は『襟巻き』=???
30代~50代の職員は『襟巻き』『マフラー』

と言う結果が出ました!

今回の検証の結果、『襟巻き』ボーダーラインは29歳となりました

『襟巻き』と言う言葉もそうですが、『昭和』と言う良き時代があったことが
忘れ去られてしまうことは寂しいので、平成生まれの方も昭和生まれの方も
お互いに良い価値観を共有し、世代を超えた繋がり『ノーボーダー』
の職場になって行けたら良いなと思いました

余談ですが、埼玉在住の方は中学生位に受けたことがある『北辰テスト』
埼玉県内のみでしか行っていないので埼玉県がボーダーラインです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「T.N」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事