この時期になってくると、『襟巻き』が恋しくなりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・『襟巻き』?なんですかそれって思った方いませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
実は、先日この『襟巻き』についてこんな話がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
利用者さんが帰宅する際、実習生さんに「襟巻き持ってきてくれますか」と職員が聞くと
「襟巻きってなんですか」と言う答えが返ってきたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
『襟巻き』と言えば、現代風に言うと『マフラー』が一般的ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/e7cd59f0a888b4189f71e36956669577.jpg)
昭和世代の方は『エリマキトカゲブーム』があったこともあり、
『襟巻き』=『マフラー』とすぐに分かる人が多かったですが、
平成生まれの若い職員に聞いてみると『襟巻き』を知っている人は
ほとんどいませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/4e96bfe56d28506df12d57b4ccbcaab8.jpg)
そこで、実際にどの年代であれば『襟巻き』伝わるのか独自調査を実施しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
20代~50代までの職員に聞いた所、
20~29歳までの職員は『襟巻き』=???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
30代~50代の職員は『襟巻き』=『マフラー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
と言う結果が出ました!
今回の検証の結果、『襟巻き』のボーダーラインは29歳となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
『襟巻き』と言う言葉もそうですが、『昭和』と言う良き時代があったことが
忘れ去られてしまうことは寂しいので、平成生まれの方も昭和生まれの方も
お互いに良い価値観を共有し、世代を超えた繋がり『ノーボーダー』
の職場になって行けたら良いなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
余談ですが、埼玉在住の方は中学生位に受けたことがある『北辰テスト』は
埼玉県内のみでしか行っていないので埼玉県がボーダーラインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)