吹く風ネット

夏休みお子様劇場

 小学生の頃の夏休み、ぼくにはひとつの楽しみがあった。それはテレビで『夏休みお子様劇場』などと銘打って、マンガや子供向けのドラマの再放送をやってくれたことだ。

 こういうのは今でもやっているようだが、ビデオのなかった昔は、こういう番組は貴重だった。マンガの『風のふじ丸』や『宇宙少年ソラン』、ドラマの『チャコちゃんハーイ』『名犬ロンドン』などは、この企画のおかげで、リアルタイムに見れなかったところのチェックが出来たのだ。

 テレビといえば、他にも『小川宏ショー』や『桂小金冶アフタヌーンショー』、『ライオン奥様劇場』など、普段は見ることの出来ない番組が見れるのがうれしかった。最初は見る気はなかったのだが、毎日やっているものだからつい見てしまい、そのうち癖になってしまったわけだ。
 登校日は、これらの番組をやっている時間帯にかかるので、ダッシュで家に帰ったものだった。

 中学になると、こういう番組に加え、『肝っ玉母さん』や『ありがとう』、高校になると、さすがにテレビマンガは見なくなったが、『小川宏ショー』や『アフタヌーンショー』といったワイドショーや『時間ですよ』などのドラマを見ていたものだ。
 ちなみに『アフタヌーンショー』は、ぼくが高校2年の時にあの「そうなんですよ川崎さん」の川崎敬三に司会が変わったのだった。

 レコーダーもレンタル屋も動画配信もなかった時代の、夏休みの楽しみでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

しんた
@tokinosekimori-kitaiwahara さん、こんばんは
夏休みお子様劇場って、まだやってるのでしょうか。仮にやっていても、今のお子様はゲームに夢中で、そういうものは見ないでしょうね。
「パパと呼ばないで」は名作でしたね。

コメント、ありがとうございます。
tokinosekimori-kitaiwahara
夏休みお子様劇場というフレーズを懐かしく思い出してしまいました。
ブログに書いてなければ、まず、思い出すことはなかったでしょう。
見てた番組は、(年代が違うのでしょう)違うようですが…。
ただ、前にも書きましたが、「パパと呼ばないで」は、再放送でしたが、夢中で見ましたね。
高校生のときに唯一見た番組でしたので。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2003年
人気記事