ながれやま栞 お話グループ森 ゆかいな仲間たち

えほん大すき、子ども大すき、
そして何よりおはなしが大すきな仲間デス!

土曜日は定例おはなし会

2015-03-23 18:05:58 | おはなし会

毎週土曜日は定例おはなし会をやっています!

森の図書館「おはなしのへや」で午後3:00から3:30までです。

中央図書館・南流山分館でも土曜日午後3時に開催しています。

ご都合に合わせておいでください。

3月21日(土)森の図書館での様子をお知らせします。

春分の日、もうすっかり春めいた空気のもとたくさんの小さい方々が集まりました。

プログラム: オープニング 「子ねこと子やぎ」

         絵本 「ねえ おとうさん」

         〃  「ねずみくん おおきくなったらなにになる?」

         手遊び 「おおきくなったらなにになる」

         絵本 「はけたよはけたよ」

         紙芝居 「おばあちゃんのたんじょうび」

女の子がスタンプカードを「あと3回で10回になるよ!」といって嬉しそうに見せてくれました。

「♪ いちじく 人参 さんしょに・・・・♪」と歌いながら積んでいく遊びがありますが、その新しい遊び方を逆に教えてもらいました。

  この日は、子ども14名大人4名の参加でした。またおはなし会を一緒に楽しみましょうね!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の日曜おはなし会

2015-03-08 20:55:25 | おはなし会

おおたかの森ショッピングセンター3F日曜情報センターにて

3月8日(日)午後1:30~2:00日曜おはなし会を開催しました。

  プログラムを紹介します。

絵本  ・ねずみのすもう

     ・ねずみくんおおきくなったらなにになる?

     ・ゆうびんやさんのホネホネさん

     ・ぐるんぱのようちえん

紙芝居 ・たまごがころん   ほか手遊びなど

 この日もお隣で開院している「おもちゃ病院」のドクターさんたちの

忙しくも真剣な様子を感じながら、また治ったおもちゃを迎えにきた子の

にこにこ笑顔を見ながら準備していると、「1時半からだよね?」と

ちょこんと座る親子が・・・。うれしくなって5分前から始めちゃいました。

読み手と聞き手がひざを突き合わす距離ですから、間に聞き手の声が

たくさん入って、自然とアットホームなおはなし会となりました。

参加の方は、 こども7名(1才~5才)・大人5名でした。またきてね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民話のおはなし会」開催しました

2015-02-08 15:41:28 | おはなし会

H27年2月8日(日)午後1:30~2:00日曜情報センターにて実施しました。

 朝から冷たい雨のしと降るこの日、どの位の方がいらして下さるかと直前まで心配顔の

スタッフでしたが、おもちゃ病院からお立ち寄りの親子がまず座って下さり「はじまり!はじまり!」。

 

  オープニングの手遊びを楽しんでから、いよいよ「流れてきた山」のお話です。

これは漫画「ながれやまの民話」に収められている、おのつよしさんの絵をもとに

拡大したものを絵巻物に仕立てた力作です。大きな画面になって右から左に

流れるおはなしに大人も子供も引き込まれます。

次のプログラムは、大型紙芝居でお見せする「目つぶしの鴨」。

親しみのわくかわいらしい絵で、今もある山門の彫刻のいわれをズバリと語っています。

 絵巻物と紙芝居というしつらえも効果を添えて、来場の皆さんに楽しんでいただけたのではないでしょうか。

 私たちは、ふだん地元に伝わる民話に接する機会はそう多くないかもしれません。

でも人から人へやさしく語りかける民話は折に触れて楽しみたいものと思います。

 お子さんには参加賞をお渡ししましたが、その裏にある*おはなし会の情報を見ていただき、今後も

都合の良い機会にお出かけ下さったらうれしいです。(*日曜お話会/図書館お話会/赤ちゃんお話会/紀伊国屋お話会)

 この日、お子様9名、保護者の方12名、成人3名の計24名の方の参加を得ました。

 今回は、お話部会中央の9名の栞会員が力を合わせて市民の皆様にお届けいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜おはなし会 2月はこれ!

2015-01-26 10:30:03 | おはなし会

2月の日曜おはなし会

 ☆ 日時: 2月8日(日)午後1:30~2:00

 ☆ 会場: 日曜情報センター(流山おおたかの森SC3F 出張所)

今回は流山の民話、「流れてきた山」「目つぶしの鴨」を語りと大型紙芝居でお届けします。

小さい方から大人の方まで、出入り自由ですのでお気軽においで下さい。

 かつて、昭和51年から2年間「広報ながれやま」に地元の民話が22話連載されたといいます。

流山市立図書館にあります「ながれやまの民話シリーズ」の中から、今回のお話会の民話を取り上げました。

 ちなみに、同シリーズに収められている9つのお話は次の通りです。

  ①大竜王とお坊様(駒木)    ②くらかけの松(駒木)     ③オランダ観音様(十太夫)

  ④朝寝坊の観音様(桐ケ谷) ⑤ばちあたりの仙蔵(野々下) ⑥ビン小僧の金市(流山2丁目)

  ⑦流れてきた山(流山6丁目) ⑧目つぶしの鴨(鰭ヶ崎)    ⑨八木の椎の木(思井)

おなじみの地名がありますか? 昔その地に暮らした人々の様子に触れるひと時となるでしょうか。

        ~~~ ご参加お待ちしております ~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日曜おはなし会」を楽しんでね!

2015-01-17 08:54:00 | おはなし会

「日曜おはなし会」は、毎月第2日曜日の午後1:30~2:00に開催されています。

会場は、おおたかの森ショッピングセンター本館3階の市役所出張所ロビーです。

日曜日は出張所はお休み。その場所に30分間のおはなし会が開かれています。

お隣に開院しているおもちゃ病院にご用のあるご家族連れの方々も、ご都合が

よければそのまま「日曜おはなし会」にお立ち寄り下さっています。

どうぞ、ショッピングの際そのルートの中の一つに「日曜おはなし会」も入れて下されば

うれしいです。 ちなみに、今年最初のプログラムは次のとおりでした。

  ~~~ H27.01.11(日) 午後1:30~2:00~~~

・オープニング  ぺったらぺったん

・絵本       ちょっとだけまいご/えをかくかく/はやくねてよ

・紙芝居     こめだし えびすさま

・大型絵本   おもちゃのてんぷら

・途中、手遊びを入れて さよならあんころもち のエンディングでおしまい。

      ちょっと懐かしいお手玉も登場しましたよ。

 

     お立ち寄りお待ちしております!!    ながれやま栞お話部会

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする