小さな、でもとても長い間続けている自宅アトリエから、暮らしの中でみつけた“花”を写真とともにつづっていきたいと思います。
オクラは実だけでなく花も食べられるそうで
朝8時には、もう収穫されたあとでした。
暑中お見舞いにと思って、ひまわりの便箋と葉書を
用意しました。ひまわりの図柄は今までそんなに
好きではなかったのですが、これは野草ぽいところ
にひかれて購入。
京都の花背の山里に入り花をとりそれを京都の
骨董店や、カフェに活けている人がいることを
知ってうらやましく思っています。
野山に咲く花の入っているブリキ缶は
表参道のひがしやでかりんとうが入っていた
ものです。ミッドタウンのSAYAで手に入る
ことをお知えていただき、注文しました。
木のトレーは岩手の工房フジサワのものです。
掛け花としてもつかいたかったので,穴をあけて
もらった、これも注文品です。
色々な方との出会いでレッスンはなりたって
いるのだと、しみじみ感じています。
シマフトイ、桔梗、虎の尾、瑠璃玉あざみ、
反魂草、カラジュウム、黒竜、炭
山梨から。今年も、桃が届きました。
箱を開けると美味しそうな香り。
初物をいただいて、元気に夏を乗り切りたい
ものです。
細い細い竹で編まれています。
アジァンぽいデザインと軽さ
何よりアジァンなプライス
なので、購入!