暮らしの中の“花”の提案です!

小さな、でもとても長い間続けている自宅アトリエから、暮らしの中でみつけた“花”を写真とともにつづっていきたいと思います。

“紅まくら”

2012年07月12日 | 夏支度


西瓜は丸いものと思っていたら、
最近ではキューブ型やらよこにながい
これは“紅まくら”という西瓜です。
冷蔵庫に収まりも良く、持ち運び
も楽なのでもっぱらこれにしています。
たいてい運ぶのは息子の手を借りてはいますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“紅ぞこ”

2012年07月12日 | 花散歩


木槿の花が咲きだしました。
夏の茶会で“紅ぞこ”と呼ばれ、好まれる
花です。
お茶道具などにつけられる銘、
なるほどと思うことがよくあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“7月のお菓子”

2012年07月11日 | レッスン


お茶好きの知人から台湾のお土産にいただいた、
阿里山高山茶を冷やしていただきます。
干しパイナップルと色の違う干しブドウが
あうと思い用意しました。
小分けした袋は七夕祭りをイメージして
手づくりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“おばんざいのもと”

2012年07月10日 | 京都ごのみ


ここ10年ほど、我が家の出汁は、このおばんさいの素
を使っています。いまの季節、素麺にはかかせません。
子どもの頃、嫌というほど毎日食べた、茄子の入った
下町風の素麺つゆを懐かしく思うこともありますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ホウズキ”

2012年07月10日 | 夏支度


亡き人の魂がホウズキの灯りを頼りにかえって来るとか。
お盆にはホウズキをお供えします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする