今日は支笏湖~風不死岳の間にある回廊へ♪

楓沢から歩いていきます♪
砂地で歩き易くテクテクいきます~

運命の分かれ道・・・
どちらへ行くべきか・・・
左の沢沿いに行くのが正規なので左へ~。
帰りは右の道から出てきましたが笑

いよいよ第一回廊です


倒木を越えたり交わしたりくぐったり

ん~美しい♪
たぶん、苔的には時期は過ぎてはいるんだろうけど、
それでもとてつもなく美しい世界

第一回廊終点まではとくに普通の装備で大丈夫ですね。
うちらは第三回廊まで行くので登山装備ですが、
山に入ることには変わりないですからね、
熊除けで鈴は着けていきましょう!
歩き易い山だから熊なんて居ないって勘違いする・・・笑

さ、第二回廊です。

比べるために後輩に立って貰いました。
一番高さのある回廊ですが、ここまでは山の中を
巻いて登って下ってなので、第一回廊以降は
長袖長ズボン、登山靴は必須ですね。
でも、来る甲斐はありますよ♪

ところどころにありますが、なんかの儀式なんかな・・・笑

第二回廊終点
ここは越えれないので、また巻いて登って下って~
と第三回廊を目指します^^
第一~第二、第三回廊までの巻いて迂回する箇所は
迷わないようピンクテープだらけでしたw
歩き易い山だし林道もあるので間違えないように。




第三回廊に到着~



第三回廊は第一、第二に比べればオマケみたいなもんだ、と
書いてあったりもするけど、これはこれで美しいね。
山歩きが好きだから苦にはならないけど、
そうでも無い人ならそう感じるのかも知れないけれども。

終点なのかよく判らないまま、ガンガン行こうぜ作戦で進みます。
風不死岳や樽前山まで行けるのですが、
今日はそこまでの装備では無いので、次回ですね。

苔の回廊の産まれなんかは
色々載ってますので、ググッて下さいな。
入り口はちょっと迷う気もするけど、風不死岳駐車場の方が楽かな。
次は苔の回廊~風不死岳コースを行こうかな♪

楓沢から歩いていきます♪
砂地で歩き易くテクテクいきます~

運命の分かれ道・・・
どちらへ行くべきか・・・
左の沢沿いに行くのが正規なので左へ~。
帰りは右の道から出てきましたが笑

いよいよ第一回廊です


倒木を越えたり交わしたりくぐったり

ん~美しい♪
たぶん、苔的には時期は過ぎてはいるんだろうけど、
それでもとてつもなく美しい世界

第一回廊終点まではとくに普通の装備で大丈夫ですね。
うちらは第三回廊まで行くので登山装備ですが、
山に入ることには変わりないですからね、
熊除けで鈴は着けていきましょう!
歩き易い山だから熊なんて居ないって勘違いする・・・笑

さ、第二回廊です。

比べるために後輩に立って貰いました。
一番高さのある回廊ですが、ここまでは山の中を
巻いて登って下ってなので、第一回廊以降は
長袖長ズボン、登山靴は必須ですね。
でも、来る甲斐はありますよ♪

ところどころにありますが、なんかの儀式なんかな・・・笑

第二回廊終点
ここは越えれないので、また巻いて登って下って~
と第三回廊を目指します^^
第一~第二、第三回廊までの巻いて迂回する箇所は
迷わないようピンクテープだらけでしたw
歩き易い山だし林道もあるので間違えないように。




第三回廊に到着~



第三回廊は第一、第二に比べればオマケみたいなもんだ、と
書いてあったりもするけど、これはこれで美しいね。
山歩きが好きだから苦にはならないけど、
そうでも無い人ならそう感じるのかも知れないけれども。

終点なのかよく判らないまま、ガンガン行こうぜ作戦で進みます。
風不死岳や樽前山まで行けるのですが、
今日はそこまでの装備では無いので、次回ですね。

苔の回廊の産まれなんかは
色々載ってますので、ググッて下さいな。
入り口はちょっと迷う気もするけど、風不死岳駐車場の方が楽かな。
次は苔の回廊~風不死岳コースを行こうかな♪
こうなると一緒してくれる人が居ないんだけど笑
ま、こればっかりは仕方ないwww
途中でデジカメの電池が切れてしまったので
尻切れトンボ的記事ですが。
帰りは第三回廊~林道を通り最初の別れ道へ出て、
そのまま楓沢から支笏湖湖畔を途中まで歩いて。
洞爺湖でお約束の温泉に~^^
んでは☆

ま、こればっかりは仕方ないwww
途中でデジカメの電池が切れてしまったので
尻切れトンボ的記事ですが。
帰りは第三回廊~林道を通り最初の別れ道へ出て、
そのまま楓沢から支笏湖湖畔を途中まで歩いて。
洞爺湖でお約束の温泉に~^^
んでは☆

見ごたえがあるね~(* ´ ˘ ` *)フフフ…♡
なんかわくわくした笑
6枚目が特にきゅんときました。
こうゆうとこ、わたしも歩いてみたい‥
運命のわかれ道‥
正規でない右に行ってみたくなっちゃう笑
ひとりだったら、帰れる気がしないところだわ(*≧∀≦*)
見応えあるだろぉ〜?╰(*´︶`*)╯♡フフフ…♡
実際に行ったらもっとわくわくするよ笑
わくわくし過ぎて心臓持たないよ笑笑
別れ道は最終的には合流するっぽい。
上の林道歩くか、下の回廊歩くか、みたいな感じだったよ。
登山アプリで他の人の記事読むと、山の方から来るとそれなりに迷うみたい笑
チキンなわたしは、苔の回廊から山を目指したいと想いますwww