2018年上半期は、ようやく60歳になって、思いがけず長くつとめた仕事を退職して、これまでやってみたい仕事だったこと2つやりました、
1つは羽田空港で働く、2つ目は結婚式場の料理の盛り付け、ところが、どちらも体力が続かず辞めてしまいました
そして今は、近所のスーパーでお惣菜作り、これが一番いいかな・・・
でも、まだわかりません、この私は何をしたいのか・・・
ただ、今年前半、やってみたいと思っていたことを順にやってきました。
2018年上半期は、ようやく60歳になって、思いがけず長くつとめた仕事を退職して、これまでやってみたい仕事だったこと2つやりました、
1つは羽田空港で働く、2つ目は結婚式場の料理の盛り付け、ところが、どちらも体力が続かず辞めてしまいました
そして今は、近所のスーパーでお惣菜作り、これが一番いいかな・・・
でも、まだわかりません、この私は何をしたいのか・・・
ただ、今年前半、やってみたいと思っていたことを順にやってきました。
いきなり梅雨明け、まだ6/30にも関わらず、梅雨の晴れ間でもなく、
いきない梅雨明け、夏が来ちゃいました!
今日のフラワーアレンジメントレッスンは、オーバルの応用、夏の景色です。
枝物の姫みずきび、ケイト(セロリア)の淡いピンク、アリウムの紫、小ぶりのヒマワリ、そこに白いばらで、
更に夏の爽やかさを出してみました。
あとヒマワリ1本、姫みずき1枝、セロリア1本、アリウム2本あればもっと良かった、
本数足らずが残念でした。
でも、この本数でこれだけ爽やかに素敵にアレンジできたのは、さすがベテラン、H.Cさんです
梅雨の晴れ間のフラワーアレンジメントレッスンでした。
晴れて暑い、ちょっと蒸し暑いお天気でした。
花屋さんへ花材を見に行くと、いきなりきれいな紫色のるり玉あざみに即、飛びついて、
その隣にあった、これまた品の良い薄紫からピンクがかった色合いと、紫に近い深い赤?紅?のカラー、
もうその2つは決まり、
さて、あとは何を組み合わせましょう・・・
と、少し離れた所に、ソリダコ、
フィラフラワーに持ってくるには重宝だけど、どうも好きにはなれなくて・・・
でも、今回のソリダコはとってもキレイ!
で、あとは大好きな利休草、リューカデンドロンをいれて先ずは簡単に花束の練習をしてから
アレンジにしました。
ちょっと初夏の草花の自然を思わせるアレンジになったかな・・・