今年度も依頼をいただき、蒲原子育てトークに参加してきました。レクメンバーも多忙で大吉、さあか、まめぞーの三人での参加。参加者も親子10組弱とこじんまりの会になりました。
まずはみんなでまるくなって「あいさつしよう」(大吉)で元気にあいさつしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/b75dcb2c5efaa53fac31cfeb932bf7ec.jpg)
大人も子どもも元気にあいさつすることができました。初めは緊張していた子どもたちも動物になりきってあいさつするとほっこり笑顔になってくれました。
元気にあいさつした後は「まほうのいちご」(まめぞー)をやりました。誰かさんが食べた後にまたまたいろいろな動物が登場。しまうまが食べたらしまいちごになったりと蒲原の子どもたちの発想は豊かでしたよ。子どもたちのおもしろい発想を参考にパネルシアターを制作することになりましたので近日公開します。予約はさあかまで(笑)
続きまして「みんなでタッチ」(しずおかレク)です。初めは頭をタッチしたのですが、壁タッチになると子どもたちは元気に走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/bc822a6d614852c4abde68674cb2c23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/014fc193d36c0fc51841ebe4d829431c.jpg)
もっと体を動かしたいという表情をしていたので「くるまがしゃべったよ」(しずおかレク)でいろいろな道路を通りました。
高速道路、でこぼこ道、急ブレーキなどろいろな動きが出来るね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/0f0a423f3c648aa782c42251f7bff903.jpg)
トンネルも作ってあそんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/6091105e2d81ac0507c26d6ff1c2efc2.jpg)
たっぷり汗をかいたのでちょっと休憩。
続いては「えだまめのまめちゃん」(まめぞー)でまずは二人組からスタート。いないいないばあとにらめっこが合わさった画期的なあそびになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/408031f9b668be45d4e9f4bd78c3d646.jpg)
まめちゃん電車にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/c8d50b2c137fb01130e8b91a5f8d633e.jpg)
続きまして最強のエクササイズ「おかかのうた」(まめぞー)です。今日は小さい子もいたのでジャンケンはなし。とにかく近くにいる人におかかをかけまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/8b916d0eabe2bb3bccc489a9f7274e57.jpg)
たーくさん動いた後はお家の人の所に戻り、「あっしあわせ」(まめぞー)でふれあいを楽しみました。心と心をくっつけてあったかい気もちになったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/45d82d2ace0bcf1ab9099f8508408d3b.jpg)
そしてまたあおうねの「やくそく」(さあか)ではみんなとたくさんタッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/0763bc7bce0c67d9a061116e9c477208.jpg)
たくさんあそんだので始まる前の表情に比べて、みんな素敵な笑顔でしたよ。
最後はカホン大吉、タンバリンボーカルさあか、ギターまめぞーで「みかん」(しずおかレク)を聞いてもらいおしまいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/09dceb08daffadec61983b47ff4a852c.jpg)
今回はメンバーも少なかったので、流れを決めず参加者に合わせたあそびを心掛けました。若干テンパル場面もありましたが、参加者の表情を見ながら協力してあそびを変化させたり臨機応変にリード出来たと思います。終わった後に「前回やってくれた踊りを今でも踊っています。」とか「うちの園にも是非きてください。」と言っていただき、とっても嬉しかったです。細かい反省はありますが参加者と本気であそぶことが出来たし、表情の変化を感じることが出来、みなさんの笑顔に力をもらった会になりました。
毎回呼んでいただいている地区社協のみなさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。蒲原には1月にも行くのでまたあそべることを楽しみにしています。
(まめぞー)
さて、明日は大吉の更新になります。今週は会報印刷もあるし、一週間後には東京にお出掛けです。ブログ、ミクシー、ツイッター、フェイスブックでもメンバーの近況更新がリアルタイムで更新されていきますのでお見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/bdd3611f91c6ae56d6cd03e3297cb703.jpg)
しずおかレクメンバーのあそびが載っているこの本も予約受付中。
そしてしずおかレクCDbookも絶賛予約受付中です。
また、8月みかんレク、9月レク学校も予約開始してますので早めの申し込みを。
予約やしずおかレクへの質問はこちらまでshizuokarec.m9db@hotmail.co.jp
まずはみんなでまるくなって「あいさつしよう」(大吉)で元気にあいさつしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/b75dcb2c5efaa53fac31cfeb932bf7ec.jpg)
大人も子どもも元気にあいさつすることができました。初めは緊張していた子どもたちも動物になりきってあいさつするとほっこり笑顔になってくれました。
元気にあいさつした後は「まほうのいちご」(まめぞー)をやりました。誰かさんが食べた後にまたまたいろいろな動物が登場。しまうまが食べたらしまいちごになったりと蒲原の子どもたちの発想は豊かでしたよ。子どもたちのおもしろい発想を参考にパネルシアターを制作することになりましたので近日公開します。予約はさあかまで(笑)
続きまして「みんなでタッチ」(しずおかレク)です。初めは頭をタッチしたのですが、壁タッチになると子どもたちは元気に走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/bc822a6d614852c4abde68674cb2c23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/014fc193d36c0fc51841ebe4d829431c.jpg)
もっと体を動かしたいという表情をしていたので「くるまがしゃべったよ」(しずおかレク)でいろいろな道路を通りました。
高速道路、でこぼこ道、急ブレーキなどろいろな動きが出来るね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/0f0a423f3c648aa782c42251f7bff903.jpg)
トンネルも作ってあそんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/6091105e2d81ac0507c26d6ff1c2efc2.jpg)
たっぷり汗をかいたのでちょっと休憩。
続いては「えだまめのまめちゃん」(まめぞー)でまずは二人組からスタート。いないいないばあとにらめっこが合わさった画期的なあそびになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/408031f9b668be45d4e9f4bd78c3d646.jpg)
まめちゃん電車にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/c8d50b2c137fb01130e8b91a5f8d633e.jpg)
続きまして最強のエクササイズ「おかかのうた」(まめぞー)です。今日は小さい子もいたのでジャンケンはなし。とにかく近くにいる人におかかをかけまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/8b916d0eabe2bb3bccc489a9f7274e57.jpg)
たーくさん動いた後はお家の人の所に戻り、「あっしあわせ」(まめぞー)でふれあいを楽しみました。心と心をくっつけてあったかい気もちになったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/45d82d2ace0bcf1ab9099f8508408d3b.jpg)
そしてまたあおうねの「やくそく」(さあか)ではみんなとたくさんタッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/0763bc7bce0c67d9a061116e9c477208.jpg)
たくさんあそんだので始まる前の表情に比べて、みんな素敵な笑顔でしたよ。
最後はカホン大吉、タンバリンボーカルさあか、ギターまめぞーで「みかん」(しずおかレク)を聞いてもらいおしまいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/09dceb08daffadec61983b47ff4a852c.jpg)
今回はメンバーも少なかったので、流れを決めず参加者に合わせたあそびを心掛けました。若干テンパル場面もありましたが、参加者の表情を見ながら協力してあそびを変化させたり臨機応変にリード出来たと思います。終わった後に「前回やってくれた踊りを今でも踊っています。」とか「うちの園にも是非きてください。」と言っていただき、とっても嬉しかったです。細かい反省はありますが参加者と本気であそぶことが出来たし、表情の変化を感じることが出来、みなさんの笑顔に力をもらった会になりました。
毎回呼んでいただいている地区社協のみなさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。蒲原には1月にも行くのでまたあそべることを楽しみにしています。
(まめぞー)
さて、明日は大吉の更新になります。今週は会報印刷もあるし、一週間後には東京にお出掛けです。ブログ、ミクシー、ツイッター、フェイスブックでもメンバーの近況更新がリアルタイムで更新されていきますのでお見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/bdd3611f91c6ae56d6cd03e3297cb703.jpg)
しずおかレクメンバーのあそびが載っているこの本も予約受付中。
そしてしずおかレクCDbookも絶賛予約受付中です。
また、8月みかんレク、9月レク学校も予約開始してますので早めの申し込みを。
予約やしずおかレクへの質問はこちらまでshizuokarec.m9db@hotmail.co.jp