よこはまレクとしずおかレクのブログ

しずおかレクとよこはまレクの仲間のブログ
2015.4.1からふたつのブログを合体!!!

そう考えてみるとさー

2018年08月16日 21時30分44秒 | 日記
まめぞーです。

今日も登園人数は少なく、穏やかな一日でした。

子どもの声しか聞こえない園っていいよね~






そう考えてみるとさー、配置基準ってやっぱり見直すべきだと思う。

保育士も子どもも穏やかに過ごせるだろうし、苦情も減るに違いない。

いくら専門性を備えたプロだって、見れる人数の限界はある。

自分も現場にいるときは20人の3歳児を1人で見てたことがあったけど、ガチガチの一斉保育をせざるを得なかった。

トイレに行くのも全員で行き、トイレの前に並んで待つって。

行きたくないやつも行かされるという状況。

生理的欲求を強制されるほどしんどいことはないだろう。

昔の自分の保育を反省しつつ、当時の子どもたちにはごめんの気持ちでいっぱいだ。

やはりこの配置基準では、時代の流れにそった保育にはならないし、保育指針にも反してくる。

子どもも大人も無理をするしかない生活になってしまう。

見守るなんてもってのほかで、監視するしかない、事故だけ起こさなければ良い保育になってしまう。

いっぱいいっぱいの現場をこれ以上作ったらだめだよ。

政治家は子どもがマックスに来ている日と土曜保育やお盆の保育の時に現場に出向いて、現場の大変さを感じてみれば良いのだよ。

そうだ!官僚試験に保育実習を必須にしよう。

現場を知ってから予算や基準やこの国のあり方を決めてほしいものだ。

そして、もっと保育士は声を出していこう。

自分に出来ることももっと考えていかなければならないな。

と穏やかな雰囲気の中、いろいろと考えていた1日だったのです。






さて、研修会のお知らせです。

香川の芸術士のムーさんが再びやってきます。

まだ空きはありますので是非お越しください。










わじろうたはあそびを開発してました。