よこはまレクとしずおかレクのブログ

しずおかレクとよこはまレクの仲間のブログ
2015.4.1からふたつのブログを合体!!!

子育て支援センターへ行ってきたよ~

2016年06月25日 17時39分49秒 | 日記


まめぞーです。

今日はおとこdayなのでわじろうたと子育て支援センターへ行ってきました。

以前は嫁さんがよく連れて行ってたので、わじろうたは顔パス同然(笑)

「わじわじ~」と声を掛けてもらいました。

手話のサークルがあったので参加しました。

わじわじと会話したくて手話をはじめたんですという親子もいて、なんだか心がほっこりしました。

そんな中でも我が道を行く息子(笑)

あそんでいてからまれると、頼む俺のことはほっといてくれという感じで泣いてました。







手話言語条例が出来て、一つの言葉として認められるようになりました。

ろうの世界もいろいろあって、日本手話と日本語対応手話と違いがあったりもします。

出来るだけわじろうたをおとこdayで手話にふれられる場に連れて行って、たくさんコミュニケーションがとれるようになりたいな~と思ってます。

きっと何年か後には早期教育の英語に変わって手話になりますから(野望)







ところでわじろうたくんの大物っぷりは家に帰ってきてもすごかった(笑)

布団に寝かしていたのですが、大ぐずり。

そのまま床へ移動したら3秒で寝ました(笑)



これだから子育てはおもしろい。

マシュマロチャレンジ

2016年06月24日 20時41分09秒 | 日記
まめぞーです。

保護者に嬉しいお言葉をいただき、元気をもらいました。

いつでも問題はたくさんありますが(笑)思いを伝え続けることと、一緒に考えていくことが大切なんだなと実感しております。



話は変わりまして、今日は全体職員ミーティングでした。

伝達事項の後にマシュマロチャレンジに挑戦。

パスタ20本、マスキングテープ90㎝、ひも90㎝、マシュマロ1つを使います。

4人1組でチームを作り、材料は自由に使い、自立した塔を作り、てっぺんにマシュマロを置いて高さを競います。

日頃あまり話さない職員ともコミュニケーションがとれていて、なかなかおもしろかったです。

時間に余裕があればこういうことがたくさん出来るのにな。

そうすればコミュニケーション能力も高まるのにな。

ただ、管理職としては定時であがらせてあげたいし、子育て中の職員もいるし、なかなか悩ましい所なのです。

まあ、時間は自分で作っていくものなので工夫していきます。






明日はおとこday。



わじろうた
ほんとはどようび
まちどおしい

うめぼしぃ~

2016年06月23日 19時48分16秒 | 日記
園長まめぞーです。

今日は乳児のあそびの会でした。

職員には月の担当に一つ芸をやってもらっているのですが、これがいい感じになってきました。

みんなで楽しもうという姿勢が嬉しいし、何よりも子どもたちが喜んでいるのが素敵な光景です。

そして、6月は梅の季節なので久しぶりに「うめぼし」をやりました。

乳児だったのでうめぼしぃ~と叫びながらひたすら歩くという単純なあそびでしたが、みんな楽しんでおりました。









https://www.youtube.com/watch?v=uqUAbbMgZTU

久しぶりにうめぼし兄弟をお楽しみください。

動画見てひきました。

オレヤセテルヨ

https://www.youtube.com/watch?v=0VBpzDHr2ns

こちらはライブバージョンです(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=rrDQWsHDQVo

今の時期にもってこいの「でんでんむしのこうちゃん」

https://www.youtube.com/watch?v=r-ZatLOBhcI

これからの時期にもってこいの「おばけのうた」





子どもたちとあそびを創っていくことは本当に楽しいな。

身体を動かすことって楽しいな。

じめじめした時期ですが、子どもも大人も発散していきましょう。










さあみなさん、まだまだ受付中です。

ぜひお越しください。









わじろうた
きのうでいっさい
よんかげつ
とおちゃんすっかり
わすれてた



ごはんをもっと食べたいと泣くし



寝起き悪くて泣くけど



ちょっとした成長が嬉しいものです

とおちゃんにしてくれてありがとう

あそびの会

2016年06月22日 21時01分31秒 | 日記
まめぞーです。

昨日はブログに対しての反響がかなりあり、全国の仲間の力強さ、心強さを感じました。

とにかく、わじろうたが住みやすい世の中にしていく、「世界平和」が自分の中での最終目標なので、たくさん学びながら運動したり、動いていくしかないと思ってます。

助けてほしいときは心おきなくヘルプを出しますのでよろしくお願いします(笑)








今日は園で幼児あそびの会でした。

うたって踊ってつながっての40分。

子どもたちは発散しまくり元気いっぱいでした。

0歳児もなぜか来ていて、それでいても狭い中、気をつけてあそぶ姿もあり、楽しい会となりました。

子どもたちにたくさんの元気をもらえました。

子どもとあそぶのは楽しいなー

現場は楽しいなー

明日は乳児なのでさらにさらに楽しみます。














最近、満腹中枢壊れてんじゃないの?というくらい食欲が半端ないわじろうたです。体重はあまり増えないけど、動きは活発。意思表示もするようになり、自我も出てきました。ゆっくりだけど成長してます。










まだ空きありますよ。
ついに来週。
申し込みお待ちしております。

こんな日あるんだね(悲惨な一日)

2016年06月21日 20時25分27秒 | 日記
まめぞーです。

今日は一日休みをもらい、わじろうたのろう学校の面談に行ってきました。

成長はしているものの、重複障害があるため、幼児部にはあがれないらしい。

ろうの世界で重複障害をもっている人はたくさんいるんだけど、なかなか受け入れ先がないらしい。

そうなんだ…

日本手話を第一言語でやっていきたいと思っていた矢先だったので、気持ちがズドーンと沈んだのであります。

ろうの重複障害でもいける場が出来ていくように運動していくか、自分で建てちゃうしかないのかな。

まあ、遅れはあるものの、どのようになっていくのかはわからんので、わじろうたが安心出来る場を探していきますわ。



重い話と思った人はすみません。

でも、こうやって苦労しているろうの世界の人はたくさんいるんだなと実感できたので息子に感謝です。

やっぱ、その人の立場になってみないと気づけないことってたくさんありますよね。









ここから悲惨な一日が始まりました。

妹が服などをくれるというので、川口に向かったのですが…



まさかのパンク。



なおすのに30分のタイムロス。

不運はまだ続く。











帰りに買い物に行ったのですが…



かあちゃんのサンダル壊れる。
















そして、痛かった。



めっちゃささくれがむけた。














とまあ、こんな感じで悲惨な一日だったのであります。




わじろうたは妹家族にもらったラックで機嫌よく夕飯を食べたのであります。

さすが大物。

まわりを全く気にしませんので(笑)






明日からは上がっていくしかないと思うのでがんばります。