よこはまレクとしずおかレクのブログ

しずおかレクとよこはまレクの仲間のブログ
2015.4.1からふたつのブログを合体!!!

非認知能力

2016年06月16日 22時54分18秒 | 日記
まめぞーです。

今日は会社の男性保育士の集まりでした。

いや~熱い語り合いになりました。

これからの日本についての話から、保育内容、非認知能力をどう伸ばしていくかなど、思いのぶつけ合いと受けとめ合いがおもしろかった。

こういう保育談義をたくさんやっていきたいです。

地位や見栄やプライドや自慢話をする会議よりよっぽどいいや。





さて、明日は区の男性保育士研修の講師です。

あそびもちょろっとやりますよー

多忙な一週間でしたが、実りのある一週間でした。

明日も楽しみます。






本社近くのラーメンうまかった。

こんにちは、まゆです。

2016年06月16日 15時28分55秒 | 日記
気がつけば、6月も半分過ぎましたね。。。

5月末に静岡を離れ、横浜に引っ越しました。
引っ越しの前後はバタバタと落ち着かなくて忙しかったですが、荷物も少しずつ片付くと何となく生活のリズムも決まってきました。
犬と猫を飼っているのですが、思った以上に犬も猫も新しい環境に戸惑っていました。
引っ越してすぐに、体調が悪くなって病院に通ったり。。。今は、大丈夫ですが。

落ち着いてくると、今度は自分が慣れない環境に憂鬱になったりもします。
日中、誰とも話す機会がなかったり。
買い物に行くにも、どこに何があるのか分からず。

慣れてきたら、仕事もしなきゃと思いハローワークにも行ってきましたが。

ちょっとねー、気力が。。。
色々と新しい環境に飛び込むには、もう少し気力を充電しておかないといけないのかなぁ。なんて感じています。

しばらくは、憂鬱と向き合わなくてはいけないですね。
焦る必要はないので、あまり無理せず、自分のペースで進んで行こうと思います。

なんで?という気持ち

2016年06月15日 20時51分56秒 | 日記
まめぞーです。

今週は会議が多く、移動だけでヘロヘロです。

明日も本社でーす。






子どもの自我が出てくる時期に「なんで?」とやたら聞いてくることがあります。

知りたいという気持ちの表れですね。






自分自身の中でも日々「なんで?」の気持ちを大事にしています。

子どもに対してはもちろんですが、自分の保育や人間関係に対しても常に「なんで?」の気持ちをもつようにしています。





なんでこの声掛けをしたのかな…

なんでこういう対応をしたのかな…

なんで職員にこんな伝え方をしたのだろう…

等々。

ネガティブなイメージですが、常に振り返り、分析するくせをつけるようにしています。

また、「なんで?」を考えることで、相手の気持ちを、落ち着いて客観的に見つめ直せるのです。

そして、疑問にもつことで、わからないことを自分で調べようとするし、反省を生かそうとします。

子どもの「なんで?」も大事にしてあげることで気づきや発見にもつながるんでしょうね。



とまあ持論ですが、いろいろな角度から物事を分析することが大事なんですね。

まだまだ知らないことがたくさん。

日々勉強していきます。





申し込み受付中。


こちらもお待ちしております。







わじろうた
腕の力が
ついてきた

こだわりの奉仕活動

2016年06月14日 22時30分37秒 | 日記
まめぞーです。

メンテナンスのため、更新が遅くなりました。

毎朝、門の前に立っているのですが、人通りが少なくなっている時を見計らってそうじをしています。

初めは園の前でしたが、道の向こうの砂や雑草が気になり始め、だんだん範囲を広げています。

雨の次の日は悲惨なもんですが、いつかは雑草め砂も、もちろんゴミもないようにしたいと思います。

良く言えば奉仕活動。

しかしただの自己満です。

地域との交流は小さな所からコツコツとだと思います。

さあ、暑くなってきているけどがんばるぞー








今日も少しかかわれました~

もっと学ぼう

2016年06月13日 20時40分46秒 | 日記
ひどい雨でしたね。

朝からびしょびしょになった人も多かったのではないでしょうか。

風邪をひかないようにしましょう。

まめぞーです。




今日は本社で勉強会でした。

少しずつ何かが変わろうとしています。

子どもの発達はもちろん、理論と実践の融合、哲学、経営的観点などまだまだ学ぶことはたくさん。

勉強不足を痛感しました。

時代の流れ、先々の日本の行方まで考えて保育していかないとダメですね。

日々の業務に追われてしまうのはしょうがないですが、もっと広い視野をもっていかなければいけないなと考えさせられた一日でした。

もっと学んでいこう。









帰ってからはわじろうたとあそびました。







人間ってすごいよね。

わじろうたに発達を教えてもらってる毎日です。

声を出して爆笑するようになり、元気をたくさんもらっているとおちゃんでした。