手書きバック 2009-06-02 | こども グローブをなおしておく無地のかばんを娘に渡したら 「タイガースの絵描くわ~」 って、早くに宿題とチャレンジを切り上げ、製作に没頭。 カッコイい虎も描けて、 凛々しいトラッキーも描けて想像以上の出来でした。 また一段とタイガースファンになったね。
キャッチボール 2009-05-31 | こども これからお年頃になる娘と まさかキャッチボールが出来るなんて考えてなかったであろう旦那、 嬉しそうでした。 昨日は張り切って娘と自分のグローブを選んでました。 旦那と娘との同じ趣味が出来て母も喜んでいます。
やっぱり阪神ファン、なんだね 2009-05-25 | こども 今日は満足して娘は寝ました 阪神が勝ったので しかもドキドキしながら球児の汗だくを自分でも感じながら 一球一球に魂を込めて投げる球児に 自分も魂を込めながら応援していました ホント、傍から見てて面白い 6/28の横浜戦のチケットを手に入れたし 6/26はオリックス対楽天の試合も見に行くと約束したし 定額給付金で鳥谷のユニフォームと帽子を買うって決めたし 満足の一日でした 確か今日の占いてんびん座は一位でしたね
ガングリオンが無くなった? 2009-05-09 | こども 初めて見つけたのは二年くらい前かな~ 何かよくわからなくてそのうちなくなるやろうな~って あまり気にもしてなかったため、 先日までその正体を知りませんでした。 京都の友達の息子さんにもあってん、 うちの娘と同じモノが そしたら 『これガングリオンやで』って教えてくれて 名前を聞いてちょっと面白くて笑ってしまいました うちの娘は左手首に、友達の息子さんは右手首に 近々病院行ってみてもらおうねって話してたら 『ガングリオンなくなってん!!』ってなくなるんやって驚きです 約二年間なんだったんや?? まっ次出来たときは直ぐに病院行こうね
時雨殿、知ってます? 2009-05-04 | こども 京都、嵐山に『時雨殿』という施設があります。 百人一首を楽しむ施設です。 私が小3の時に百人一首を母に教わりました 小4では50首暗記して、母を負かすほどに 小6時には100首暗記!! 実はこんな私にも誇れるものがあるんです 今は80首はさらっと出てきますが… そんな娘も小4 以前も百人一首のカルタや本を購入していましたが娘の反応はいま一つ そこで京都へ行く予定があり主人が『時雨殿』へ行ってみようと、 話になりまさか主人がさそって来るとはちょっと意外でしたが 私はもちろんノリノリでした 行ってみると・・・ 1首も知らない主人も楽しめて 娘も興味を持ってくれて 私は「ここで働きた~い」って気持ちにさせてくれたほど 楽しかったです。 でも時間制限などあり思う存分遊べなかったのが残念ですが ここへ行ったあと娘も2首ほど暗記してました ・秋の田のかりほの庵のとまをあらみ わが衣手は露にぬれつつ ・春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山 この後に続いて暗記してくれるかな
大好き、スパプー 2009-05-03 | こども 朝11時~19時までプール三昧でした 「うずうずバーン」「ぞくぞくバーン」も何回すべったんかな プールも何周したんかな その後はゆっくりスパにでも と、いきたいとこですが娘は長湯が苦手 3分以上は無理 次から次へとお風呂のはしご 母はゆっく~り、リラックスしたいのに 晩御飯はオムライスを食べて満足して帰宅 明日は休みなので帰宅したのは9:30でした 娘は車の中で熟睡 うらやましいね
海遊館へ遠足 2009-05-01 | こども 春の遠足の季節です 娘は海遊館へ行ってきました サメやエイに生タッチできるコーナーが出来ているようで、 初めての体験で楽しかったようです。 日本一低い山、天保山も登ってきたそうです。 低すぎてみんなビックリしてたみたいです。 我が家は海遊館大好きで、 娘が生まれてもう何回行ったやろう… かぞえきれないな~ 娘が産まれて3ヶ月になる前に実家の両親と行ったのが最初やね。 もちろん娘は記憶にないですが… 私もまだまだ子供の頃、たぶんまだ中学生の頃、 大阪に遊びに来て開館の年に炎天下長蛇の列に2時間並んだ記憶があり、 そんなに並んだのにもかかわらず疲れも吹き飛ぶほどの迫力に感動したのを忘れられず、 今に続いています。 次はいつ行くかな~
初の挙手 2009-04-30 | こども 娘は一年生の時から授業中に手をほとんど挙げたことがなく、 参観日の日には一度も見たことがありませんでした。 二年生の時、 担任から少々注意をうけたにもかかわらず結局 「はずかしい」が理由で克服できませんでした。 私も本人が無理なら、 と、そんなに気にもしていませんでした。 が、3年生の二学期に担任の先生から 「分かっている答えの時は挙手するといいですが…、 娘のはずかしい気持もよくわかるけど もっと自分に自信を持ってもらえるためにも」 と説得され娘に話しました。 その時娘は泣いていました。 どんな気持ちで泣いていたのかはわかりませんが。 すると次の日は挙手をしたそうです。 先生からもすぐに褒めてもらい 「やればできる」とお手紙をいただきました。 それから数カ月の今日。 (3年生三学期の参観はインフルエンザで参加できずだったので) 自身信満々に真っ直ぐに何度も手を挙げる娘に驚きました。 三度もあててもらいました。 ピエール先生のおかげです。 娘の成長を観ることが出来て嬉しかったです。 若くて頼りないのかな~と思っていましたが 責任感のある子供の気持ちがよく分かる熱血先生でよかったです。 3~4年生のどうしても怠けがち??(私だけ??)な年に 子供にとって刺激のある先生に出会えて幸せだと思います。