![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/8d598d80049adabdb0ea7833d60169af.jpg)
7月12日、この日の天気は久しぶりに雨が降らない一日だった。
夜の間は激しい雷雨だったけど(停電もした)、朝は雲がかかっていながらも日中は晴れ間が広がった。
久しぶりに富士山も見えたし。
前日土曜日に引き続き、ジョギングに出た。
八大龍王神社の周りのハマユウも次々。
ジョギング帰りコースの住宅街のネムノキ(トキワネム)、またたくさん咲いていた。
6月27日に咲いた後、一度花がすっかりなくなったので、
もう花期が終わったのかと思っていたら、また次々蕾をつけていたようだ。
他に、サルスベリが咲きだした。
白と薄いピンクは涼しげだけど、真夏の暑ーーーい日の中、
咲き誇る濃いピンクのサルスベリは、余計暑く見えるときがあるね。。。(^^;
夏の花が、たくさん咲いている。
おはようございます。
大阪はまた朝から雨が降っています。
昨日一日だけ降らずにいてくれましたが、困りましたね。昼からは関東にもこの雨が行くのでしょうね。
百日紅、真夏の昼下がりに見ると暑苦しく感じますね。
昔、奈良のお寺で百日紅の大木の花が満開でその後ろに入道雲。セミのやかましい合唱を聞きながら、汗をふきふき眺めたことを思い出しました。
1枚め見た時、おおお~っ!て声出ました。
サルスベリ、もうこんな花をつけてるんですね。
薄い色のものから咲くのかしらん?
確かに涼やかな色でキレイですね。
うちの葉っぱが黒くて赤いサルスベリは、めちゃ暑苦しいかも(笑)
大阪方面も大雨でしたね。
こちらは、おかげさまでそれほどでもないのです。
そういえば、鎌倉の極楽寺にも、大きくて見事なサルスベリがあることを思い出しました。
まだ花盛りのころに見たことがないので、今年見てみようかな。
道路、少し曲がってますけどね(^^;
富士山がこのように見える場所は、国道134号線でも2か所くらいしかなかったと思います。
真冬の真っ白な富士山を、今度狙ってみますね。
サルスベリ、実は育てたい木なんですけど、
そのためには土地がほしいです。
マンション暮らしでなく、どこか地面が必要ですね~
養蜂もしたいし。