ミドリニリンソウを見つけて、もっとないかな~と思いながら散策を続ける。
↑ コミヤマカタバミ
↑ ズダヤクシュ(喘息薬種・喘息の薬として使われていたらしい)
今回、コレの当たり年だったんでは?と思うくらいたくさん見たけど、
いかんせんものすごく地味で小さい花なんで、目立ちにくい。
↑ ツバメオモト
これも目立ちにくい花なんだけど、なぜかワタシ見つけるのウマイ。
↑ キジムシロ
↑ コナシ(エゾノコリンゴ)
↑ ミヤマカラマツ
↑ クルマバソウ
気温が上昇してくると、時折チョウが舞っているのを見かける。
上高地のチョウはすばしこいというか動きが速いので、撮るのが難しい。
とまったかと思うとすぐ飛び立ってしまう。
そんな中、唯一撮れたのがサカハチチョウ。↓
他にもヒカゲチョウの仲間とか、モンシロチョウとかシジミチョウにも出会ったんだけど、
スマホでは追い切れず。
拡大したので粒子が荒い。。
実は今回、コンデジを持ってくるのを忘れてしまい、ズームやマクロ撮影ができないのもいけなかった。
スマホのカメラもなかなか性能がいいけど、
やはりコンデジにはコンデジの得意分野があって、使い分けしてるんだよねー
散策路で、まったくヒトを気にせず歩き回るキジバトなら、キレイに撮影。
小梨平まで戻ってきた~河童橋まであと少し。
この日は上高地で1泊。
宿泊は河童橋前 五千尺ホテル でございます。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます