2月22日
今週はなんだか財津一郎と財津和夫な週だった。まずどっちが一郎でどっちが和夫だっけみたいな話もしたし、タケモトピアノのCMがよく流れていたような気もします。今朝も見た。ラジオではチューリップの曲がよく流れていました。結成何年とかなんだろうか?よく知らないけど。
なので、今週末ザイツインガーが出走しないかと調べてみたら、お休み中でした。じゃあ、赤、白、黄色のチューリップ枠でいくかーとも思いましたが、どのレースで買えばいいかわからないし。
あるいは、キビシー結果になるサインかも。やだな。
今週はなんだか財津一郎と財津和夫な週だった。まずどっちが一郎でどっちが和夫だっけみたいな話もしたし、タケモトピアノのCMがよく流れていたような気もします。今朝も見た。ラジオではチューリップの曲がよく流れていました。結成何年とかなんだろうか?よく知らないけど。
なので、今週末ザイツインガーが出走しないかと調べてみたら、お休み中でした。じゃあ、赤、白、黄色のチューリップ枠でいくかーとも思いましたが、どのレースで買えばいいかわからないし。
あるいは、キビシー結果になるサインかも。やだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/a39bfa9155b7e7e4bf8f9edb3c0548c0.jpg?1582332496)
キビシーッッ
はい。ダイヤモンドSの予想です。
芝3400メートルの長距離レースです。特殊な距離とあり、リピート率が高いレースですが、さすがに今年のリッジマンは厳しいのでは。
傾向としては、1番人気の信頼度が高く、近5年4回1着。6番人気以下の馬が必ず1頭絡んできています。3番人気以内の馬が2頭と6番人気から8番人気までの馬1頭の組み合わせがオススメ。1番人気が馬券にならなかった16年は稍重で、ミドルペースでのレースでした。
枠は8枠が圧倒的にいいです。ただ過去1番人気が8枠に多かっただけで、この枠が有利ということでもなさそうです。長距離ですから、さほど枠順は影響しないでしょうが、ラッキー枠ってことで。
◎バレリオ(推定7番人気)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/09fbf2bb900abd947cbcb8eb2b9be2ae.jpg?1582332596)
このレースの典型的な穴馬タイプですね。3勝クラスの長距離レースを勝ち上がった馬がその勢いで馬券になることがよくあります。ステイゴールド産駒。
○タガノディアマンテ(推定1番人気)
前走の万葉Sは完勝。こりゃ強いと思いました。でも、ハンデ増はかなりのマイナスですね。安心はできません。
△サトノティターン(推定9番人気)
このレースのキーマンでしょう。走るのか走れないのか。中間後の馬体重は597。通常は575くらいですから、追い切りで20は絞らないと。芝の適性も問題なさそう。まともに走ったらこの馬が1番強い。馬体重発表後人気が大きく変動するのかもしれません。
馬単 ◎→○ ○→◎
馬連 ◎→○
ワイド △→◎○