![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/672ac9be045a3af2cf0c914f21a405f7.jpg)
前回のゼクアインはとても古いキットでしたが、
今回紹介するメッサーはほぼ最新キットです。
もう造形も組み立てやすさも段違いですねー。
同じHGUCというシリーズですが、やはり時代を感じます。。。
このメッサーという機体は、「閃光のハサウェイ」に登場するモビルスーツです。
昔から小説で「閃光のハサウェイ」はあったようで(よく知らないw)、
確か今年映画版が公開されるんですねー。
宇宙世紀のお話で、ハサウェイってブライト艦長の息子ですよ。
モビルスーツが恐竜的進化でどんどん大型化していった末の、
ペーネロペーやらクスィーガンダムなんかの巨大な機体が登場するお話です。
ってことくらいしか知りませんw
ペーネロペーやクスィーガンダムなんかは昔から知ってはいましたが、
今回紹介するメッサーは全く知らなかったです。
でもゴツくて強そうな重モビルスーツでかっこいいです。
ということで、浅ーーい知識を披露したところで、
キットの紹介に参りましょう。
まずは箱絵からー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/4f20fef149f617e06f50f1e56a90c678.jpg)
なんかF01型って書いてありますが、、、
他にもいろんなバリエーションがあるんでしょうか。。。
まぁ無視しましょう。
いつも通りポーズなしの紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/672ac9be045a3af2cf0c914f21a405f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/83a0b1f616345e29f3b3ff5af2d7b450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/611c627834d605dd48e0e0366a8b2538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/fd630c1675cfcfdecc27c96f15f99e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/e00ea09c3c05a78bc2f7ee2ecefb2847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/a324a96a29a764e7302087518760d92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/5e7dd4ad4ba630f0a0e5b885773131b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/19dfedf217badf0dce8467509ae394f0.jpg)
んー。ゴツくてかっこよくて好きです。
顔の形が前回紹介したゼクアインとちょっと似てるような。。。
でもザクっぽくもあり、マラサイっぽさもあり、ギラドーガに似ている感じのデザインですね。
面構成が複雑なので、表面処理に苦労しそうな感じです。
各部アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/188f68dfd283adaae5c7bd63926b6dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/91cef60b631402b86c873bdfffcb175c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/fe906c1d26f5a5f9705f2d5a45aecc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/c1d7a069d89946d19d6c58ceb47034d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/56b84bf4620a27b7a126a290e7f83cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8536ef68a37ff57eebf3a5dfa6b33143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/c9dd1e614e3aebc7679f6e8ca9043d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/36488646f46d9ba847dc8a7be5107b64.jpg)
色分けは非常に優秀ですし、とても組みやすいキットでした。
可動範囲もかなり優秀なようですが、
私は別に可動範囲どうでもよくて、
ある程度カッコよく立ってくれれば良い派なので、
グリグリ動かしたりしません。
むしろ可動箇所が多くてフニャフニャしたりとかホント嫌い。
そんなんだったら動くなって思いますから。
どうせ塗装して完成させたら動かさないですし。
まぁ遊び方は人それぞれなので良いんですけどね。。。
最後に他の機体と並べて比較。
まずは前回紹介したゼクアインと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/7d74da95ca782bd37e2de063ac66fbb3.jpg)
ゼクアインも比較的大柄な機体なので、
並べても違和感ないですね。
つづいて、塗装してますが普通のガンダムと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/3fa298b9721edf28103b6aa8d0c4e0e9.jpg)
もう全然体格違います。
もちろん同じ1/144スケールですよ。
ガンダムの設定身長が18mに対し、
メッサーは23mあるそうです。
もう大人と子供くらい違いますね。
こんなんケンカしたら絶対ガンダム負けますよ。
つづいてユニコーンガンダムと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/caabbbc6a91c965667a091cdb1548278.jpg)
これで身長がほぼ同じくらいな感じです。
ユニコーンもかなり大柄なモビルスーツで、
設定身長がデストロイモードで23mだったと思います。
こうやってファーストガンダムからどんどんと大きくなっていったのに、
宇宙世紀はこのあとF91やVガンダムで一気に小型化し、
今度は設定身長15mが基本になります。
今回は並べて撮影しませんでしたが、
そうなるともうスケールが違うんじゃないかと錯覚を起こしますw
まぁいずれにしても、重モビルスーツは個人的に大好きなので、
このメッサーもかなりお気に入りになりました。
HGなので各所に甘い部分がありますので、
細部のディテールアップをして、ウェザリングして仕上げたいですね。
ってところで今回は以上です。
ではまた。
今回紹介するメッサーはほぼ最新キットです。
もう造形も組み立てやすさも段違いですねー。
同じHGUCというシリーズですが、やはり時代を感じます。。。
このメッサーという機体は、「閃光のハサウェイ」に登場するモビルスーツです。
昔から小説で「閃光のハサウェイ」はあったようで(よく知らないw)、
確か今年映画版が公開されるんですねー。
宇宙世紀のお話で、ハサウェイってブライト艦長の息子ですよ。
モビルスーツが恐竜的進化でどんどん大型化していった末の、
ペーネロペーやらクスィーガンダムなんかの巨大な機体が登場するお話です。
ってことくらいしか知りませんw
ペーネロペーやクスィーガンダムなんかは昔から知ってはいましたが、
今回紹介するメッサーは全く知らなかったです。
でもゴツくて強そうな重モビルスーツでかっこいいです。
ということで、浅ーーい知識を披露したところで、
キットの紹介に参りましょう。
まずは箱絵からー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/32/4f20fef149f617e06f50f1e56a90c678.jpg)
なんかF01型って書いてありますが、、、
他にもいろんなバリエーションがあるんでしょうか。。。
まぁ無視しましょう。
いつも通りポーズなしの紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/672ac9be045a3af2cf0c914f21a405f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/83a0b1f616345e29f3b3ff5af2d7b450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/611c627834d605dd48e0e0366a8b2538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/fd630c1675cfcfdecc27c96f15f99e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/e00ea09c3c05a78bc2f7ee2ecefb2847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/a324a96a29a764e7302087518760d92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/5e7dd4ad4ba630f0a0e5b885773131b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/19dfedf217badf0dce8467509ae394f0.jpg)
んー。ゴツくてかっこよくて好きです。
顔の形が前回紹介したゼクアインとちょっと似てるような。。。
でもザクっぽくもあり、マラサイっぽさもあり、ギラドーガに似ている感じのデザインですね。
面構成が複雑なので、表面処理に苦労しそうな感じです。
各部アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/188f68dfd283adaae5c7bd63926b6dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/91cef60b631402b86c873bdfffcb175c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/fe906c1d26f5a5f9705f2d5a45aecc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/c1d7a069d89946d19d6c58ceb47034d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/56b84bf4620a27b7a126a290e7f83cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8536ef68a37ff57eebf3a5dfa6b33143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/c9dd1e614e3aebc7679f6e8ca9043d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/36488646f46d9ba847dc8a7be5107b64.jpg)
色分けは非常に優秀ですし、とても組みやすいキットでした。
可動範囲もかなり優秀なようですが、
私は別に可動範囲どうでもよくて、
ある程度カッコよく立ってくれれば良い派なので、
グリグリ動かしたりしません。
むしろ可動箇所が多くてフニャフニャしたりとかホント嫌い。
そんなんだったら動くなって思いますから。
どうせ塗装して完成させたら動かさないですし。
まぁ遊び方は人それぞれなので良いんですけどね。。。
最後に他の機体と並べて比較。
まずは前回紹介したゼクアインと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/7d74da95ca782bd37e2de063ac66fbb3.jpg)
ゼクアインも比較的大柄な機体なので、
並べても違和感ないですね。
つづいて、塗装してますが普通のガンダムと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/3fa298b9721edf28103b6aa8d0c4e0e9.jpg)
もう全然体格違います。
もちろん同じ1/144スケールですよ。
ガンダムの設定身長が18mに対し、
メッサーは23mあるそうです。
もう大人と子供くらい違いますね。
こんなんケンカしたら絶対ガンダム負けますよ。
つづいてユニコーンガンダムと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/caabbbc6a91c965667a091cdb1548278.jpg)
これで身長がほぼ同じくらいな感じです。
ユニコーンもかなり大柄なモビルスーツで、
設定身長がデストロイモードで23mだったと思います。
こうやってファーストガンダムからどんどんと大きくなっていったのに、
宇宙世紀はこのあとF91やVガンダムで一気に小型化し、
今度は設定身長15mが基本になります。
今回は並べて撮影しませんでしたが、
そうなるともうスケールが違うんじゃないかと錯覚を起こしますw
まぁいずれにしても、重モビルスーツは個人的に大好きなので、
このメッサーもかなりお気に入りになりました。
HGなので各所に甘い部分がありますので、
細部のディテールアップをして、ウェザリングして仕上げたいですね。
ってところで今回は以上です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます