仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~

建築サラリーマンの超牛歩ガンプラ製作記録ブログ
パパモデラーが健康と家族に優しい水性塗料ファレホで塗装しています

MGターンXパチ組みレビュー

2016-03-02 | MG ターンX
気が付けば2月も終わり。。。
2月は全然更新できませんでした。。。
制作自体全然進んでおりませぬ。

そんな中で、
非常に今さらではありますが、
やっとカメラの三脚を購入いたしました。
近所の中古屋でかなり安く。

安物デジイチで撮影していましたが、
今までずっと三脚なしだったので、
手をプルプルさせながら撮っていました。

いやー、三脚があると便利ですね!w
別に無くてもなんとかなってるしいいやー、
なんて思っていましたが、
やはり三脚があると段違いでした。

まぁ撮影自体はまだまだ要修行なので、
三脚導入イコール即良い写真ではないですが。。。
その練習も兼ねて今回はMGターンXの紹介をしたいと思います。

こいつはいろんな意味で非常に特殊な機体ですね。
私もターンエー放送当時は、
「こんなのガンダムじゃねぇー」となっていたクチですがw
後にゲーム等でターンエーの世界に触れたりで慣れてくると、
これはこれでアリだな。。。
むしろデザインすげー。シド・ミードすげー!
みたいな感じでしたw

あと撮影時の課題はライティングですね。。。
毎回いろいろ試していますが、
まだこれだってのが固まっていないので、
今回もちょっと微妙な写真が多いです。
それでは行ってみましょー。




























































一切コメントなしですみませんw

パチ組み状態なのでシールもスミ入れもなにもしてません。
ターンXは非常にモールドが多いので、
細かい塗り分けやスミ入れをしてやるとメチャメチャカッコよくなりそうです!
塗装については構想があるのですが、
いつできるか分からないのでwまた機会があれば頑張りますw

最後に、MGということで、
特長的なオールレンジ攻撃も再現できるようになっています。
それ専用の豪華なスタンドまで付属してます。







こんな感じです。
ですが!
私もこの状態にして撮影しようと思いましたが、
非常に面倒くさそうだったのでやめました!w
以上で!



ではまた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿