
2024年も間もなく終わってしまいますが、
今年のプラモ完成品はなんと、わずかに3体と、
近年でも最低記録となってしまいそうです。
いま頑張って仕上げてるのが1体ありますが、
たぶん年内には間に合わないでしょうし、
ブログにupするのはどうやっても年越しとなります。
ただ、これを完成品と呼んで良いか分かりませんが、
CONVERGEシリーズをリペイントで1体仕上げていたので紹介しておきます。
アルトロンの制作の合間に手軽に筆塗りで仕上げたものです。
過去にもCONVERGEのリペイントで2体ほど仕上げていますが、
思ったよりちゃんと仕上げるのが大変なんですよね、これが。
で、今後も続けていくためにも仕上げのハードルを下げようと、
もう整面やら細かい塗分けやらは全部無視して、
ファレホの金属色使ってワーっとメタルトイっぽくしてしまおうと考えました。
昔、ガン消しの金属?メッキ?ダイキャスト?みたいなのがありましたが、
そんなイメージでガシガシ塗っていこうという試みです。
流石に単色では物足りないので、2~3色使って塗分けます。
ということで、まずは素体の紹介から。
以前に紹介したCONVERGE#17からズゴックをチョイス。


とくに深い意味はありませんが、単純に塗りやすそうだったからです。
これを一旦ある程度バラバラにして。

ファレホメカカラーの筆塗りで仕上げていきます。

使ったのは、ガンメタル、ライトスチール、カッパーの3色です。
筆塗りでもあまりムラが出にくいのでオススメです。
当然、ファレホなので匂いもないですし。
こんな感じで塗りました。

少し水で希釈しながら塗った方が塗りやすいかと思います。
ちなみにガンメタルは隠蔽力抜群で、1発塗れば写真の通りの発色です。
ライトスチールは2回塗り重ねたかな。
カッパーは筆塗りだと全然色が載らなくて苦労しました。
たぶん5回くらい塗り重ねましたが、それでも若干下地が透けてる箇所があったりします。
一旦全部真っ黒かガンメタルで塗りつぶしてから上塗りした方が良かったかもしれません。
ではそのまま完成写真を紹介します。






撮影ブースで撮ると金属色の輝きが伝わりづらくなってしまうのですが、
ショーケースに飾ってあるのを肉眼で見ると、
なかなかにギラギラしていてカッコイイです。
このくらいのお手軽仕上げで今後もたまにリペイントしていこうと思います。
プラモ制作の合間にちょこちょこ塗れますしね。
ということで、なんとか2024年の完成品に最後1体ねじ込んで終了かなと。
制作・完成品にカウントするか微妙ですが。。。
では皆様よいお年を。
今年もたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
今年のプラモ完成品はなんと、わずかに3体と、
近年でも最低記録となってしまいそうです。
いま頑張って仕上げてるのが1体ありますが、
たぶん年内には間に合わないでしょうし、
ブログにupするのはどうやっても年越しとなります。
ただ、これを完成品と呼んで良いか分かりませんが、
CONVERGEシリーズをリペイントで1体仕上げていたので紹介しておきます。
アルトロンの制作の合間に手軽に筆塗りで仕上げたものです。
過去にもCONVERGEのリペイントで2体ほど仕上げていますが、
思ったよりちゃんと仕上げるのが大変なんですよね、これが。
で、今後も続けていくためにも仕上げのハードルを下げようと、
もう整面やら細かい塗分けやらは全部無視して、
ファレホの金属色使ってワーっとメタルトイっぽくしてしまおうと考えました。
昔、ガン消しの金属?メッキ?ダイキャスト?みたいなのがありましたが、
そんなイメージでガシガシ塗っていこうという試みです。
流石に単色では物足りないので、2~3色使って塗分けます。
ということで、まずは素体の紹介から。
以前に紹介したCONVERGE#17からズゴックをチョイス。


とくに深い意味はありませんが、単純に塗りやすそうだったからです。
これを一旦ある程度バラバラにして。

ファレホメカカラーの筆塗りで仕上げていきます。

使ったのは、ガンメタル、ライトスチール、カッパーの3色です。
筆塗りでもあまりムラが出にくいのでオススメです。
当然、ファレホなので匂いもないですし。
こんな感じで塗りました。

少し水で希釈しながら塗った方が塗りやすいかと思います。
ちなみにガンメタルは隠蔽力抜群で、1発塗れば写真の通りの発色です。
ライトスチールは2回塗り重ねたかな。
カッパーは筆塗りだと全然色が載らなくて苦労しました。
たぶん5回くらい塗り重ねましたが、それでも若干下地が透けてる箇所があったりします。
一旦全部真っ黒かガンメタルで塗りつぶしてから上塗りした方が良かったかもしれません。
ではそのまま完成写真を紹介します。






撮影ブースで撮ると金属色の輝きが伝わりづらくなってしまうのですが、
ショーケースに飾ってあるのを肉眼で見ると、
なかなかにギラギラしていてカッコイイです。
このくらいのお手軽仕上げで今後もたまにリペイントしていこうと思います。
プラモ制作の合間にちょこちょこ塗れますしね。
ということで、なんとか2024年の完成品に最後1体ねじ込んで終了かなと。
制作・完成品にカウントするか微妙ですが。。。
では皆様よいお年を。
今年もたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お手軽塗装と言いつつ、なかなか量産には至らないのが歯痒い所ではあります。
カッパーの隠ぺい力の低さは確かに意外でした。
やはり黒サフ下地か、せめてマットバーニッシュをひと吹きしてから筆塗りした方がよさそうです。
筆塗りのお手軽塗装いいですね。
カッパーがそんなに隠蔽力弱かったのは知りませんでした(実は持ってない)。