![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/97e987c593321242a02397be9bed62d8.jpg)
更新頻度が激下り真っ最中ですが、
ウェザリング工程まで進んでやっと完成が見えてきました。
ホント、ろくに工作してないのにこんなに製作に時間がかかるとは自分でも驚きです。。。
サクっと塗装して、サクっとウェザリングしてすぐ完成!
と思っていたのに大誤算でした。。。
では、前回まででツヤ消しのトップコートまで完了していますので、
(ファレホメカカラーのマットバーニッシュを使用)
まずはMr.ウェザリングカラーのブラウンを使ってウォッシング兼スミ入れをしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/7b39dfac3b6f977e735b3134394d772b.jpg)
瓶生では濃すぎるので、専用の溶剤で薄めてから塗りたくります。
半渇きのうちに溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取ってそれっぽくします。
足首でウォッシング前後で比較するとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/a5db350019545e88b1e2be8c10338bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/1eb7e0e4eba80795568807e6d59836b9.jpg)
風合いが一気に落ち着いて実機っぽくなりました。
実際どれくらい塗りたくるかというと、
もうホントにべしゃーっと全体をブラウンにしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/17b18fd66aac4192983d95149fdd10da.jpg)
で拭き取って好みの風合いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/a446a87a9db6a1bcb6cec52d337b62d5.jpg)
カメラの色がイマイチでうまく伝わらないですが。。。
この後のドライブラシが肝です。
今回は白系のパーツはエナメルの黒のみ。
青と赤のパーツにはデッキタンと黒で退色表現をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/97e987c593321242a02397be9bed62d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/12a276dd9e3090da164dd00b167e0a7a.jpg)
まぁかなり控えめにしたつもりなので、
(なぜならガンダムは強いのであまり傷だらけにならないだろう理論)
あまり目立った感じではありませんが。。。
脚部を組み立ててみたのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/c4921ffeb5d6a1b3d3e34d187b564982.jpg)
それっぽく汚れた風合いを感じ取ってもらえれば成功です。
実在の兵器ではないので、私の中での「それっぽく」なウェザリングです。
同じように腕部もウェザリングしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/b805798eefd7a67a8cb60597d3e7afaa.jpg)
ただ、脚部よりは汚れ・傷が少ないだろうと考え、
ウォッシングもかなり薄めて行い、ドライブラシも控えめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/7bda78fe63d849085028c024deacf0fa.jpg)
ただしダメージが付きやすいであろう手甲部分は少し派手目に汚しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/a6236d407016d5eeed2ad8e9bde9d345.jpg)
こんな感じで日々少しずつ部位ごとに分けてウェザリングを楽しんでいます。
最近は夜すぐ眠くなってしまってダメですね。
あとYouTubeが良くない。あれをダラダラと見てる時間が勿体ないですわ。。。
ということで今回は以上です。
仕上げもやっと佳境といった感じです。
ではまた。
ウェザリング工程まで進んでやっと完成が見えてきました。
ホント、ろくに工作してないのにこんなに製作に時間がかかるとは自分でも驚きです。。。
サクっと塗装して、サクっとウェザリングしてすぐ完成!
と思っていたのに大誤算でした。。。
では、前回まででツヤ消しのトップコートまで完了していますので、
(ファレホメカカラーのマットバーニッシュを使用)
まずはMr.ウェザリングカラーのブラウンを使ってウォッシング兼スミ入れをしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/7b39dfac3b6f977e735b3134394d772b.jpg)
瓶生では濃すぎるので、専用の溶剤で薄めてから塗りたくります。
半渇きのうちに溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取ってそれっぽくします。
足首でウォッシング前後で比較するとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/a5db350019545e88b1e2be8c10338bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/1eb7e0e4eba80795568807e6d59836b9.jpg)
風合いが一気に落ち着いて実機っぽくなりました。
実際どれくらい塗りたくるかというと、
もうホントにべしゃーっと全体をブラウンにしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/17b18fd66aac4192983d95149fdd10da.jpg)
で拭き取って好みの風合いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/a446a87a9db6a1bcb6cec52d337b62d5.jpg)
カメラの色がイマイチでうまく伝わらないですが。。。
この後のドライブラシが肝です。
今回は白系のパーツはエナメルの黒のみ。
青と赤のパーツにはデッキタンと黒で退色表現をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/97e987c593321242a02397be9bed62d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/12a276dd9e3090da164dd00b167e0a7a.jpg)
まぁかなり控えめにしたつもりなので、
(なぜならガンダムは強いのであまり傷だらけにならないだろう理論)
あまり目立った感じではありませんが。。。
脚部を組み立ててみたのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/c4921ffeb5d6a1b3d3e34d187b564982.jpg)
それっぽく汚れた風合いを感じ取ってもらえれば成功です。
実在の兵器ではないので、私の中での「それっぽく」なウェザリングです。
同じように腕部もウェザリングしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/b805798eefd7a67a8cb60597d3e7afaa.jpg)
ただ、脚部よりは汚れ・傷が少ないだろうと考え、
ウォッシングもかなり薄めて行い、ドライブラシも控えめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/7bda78fe63d849085028c024deacf0fa.jpg)
ただしダメージが付きやすいであろう手甲部分は少し派手目に汚しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/a6236d407016d5eeed2ad8e9bde9d345.jpg)
こんな感じで日々少しずつ部位ごとに分けてウェザリングを楽しんでいます。
最近は夜すぐ眠くなってしまってダメですね。
あとYouTubeが良くない。あれをダラダラと見てる時間が勿体ないですわ。。。
ということで今回は以上です。
仕上げもやっと佳境といった感じです。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます