![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/685a4d8b308c0841b33236a238b94c0e.jpg)
今回はちょっと前に素組みで何体か積みプラ崩しした時の1体から、
HGUCガンキャノンのREVIVE版を紹介します。
REVIVE版ということで、近年リニューアルされたガンキャノンですから、
ガンキャノンのくせにスタイリッシュでスマートなポロポーションです。
とても組みやすくてかっこいいガンキャノンが手に入りますので、
オススメのキットだと思います。
では簡単に写真紹介していきます。
まずは箱絵から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/493ef8c4fa4d5dd575836785a028b6c2.jpg)
かっこいいCG絵のパッケージです。
ぐるりと立ち姿を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/685a4d8b308c0841b33236a238b94c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/dc02d7c704871ea09a2efdbe9accc266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/d2bac453a1ba8f2c8558789213141789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/39be86dfab7be6e84450d49cb6881597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/f7a423f7c776da6b411b3d45085e13ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/f9f568c8571cb234f684d06aa01189c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/8b5ccd3580df5c84d7e121e76f16ad2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/d73f94b0e23447338dcf7858a2ddcb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/e53a4c54b6b79de7e0b1f42d73331ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/6987e80cafe14928c5cee9646e8f6006.jpg)
このキット、おそらく可動域も広くてよく動くんだと思いますが、
私は相変わらずポーズ固定派なので、全然動かさずですw
仕上げる際にはこのポーズで行こう、とこの段階で色々考えて、
かっこいい立ち姿が決まったらもうそれでOKな感じです。
あと最近のキットでよく使われているKPSの軟プラーが、
このガンキャノンも使われているので、
きっと表面処理とかしにくいんだろうなーと感じました。
ニッパーでのゲート処理も気を付けないと不意にえぐっちゃうことがあるので注意です。
最後にHGUCのガンダム(塗装完成品)とお並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/5e44e217b8c29eabb3ba87e9872dbf30.jpg)
ガンキャノンも設定色を無視して塗ろうかなー、どうしようかなーと悩んでいます。
いろいろ改造とかせずに気軽に色替え程度で完成させたいキットです。
ガンダムと同じくらいの仕上げ密度で。
ということで簡単ですがガンキャノンの紹介でした。
ではまた。
HGUCガンキャノンのREVIVE版を紹介します。
REVIVE版ということで、近年リニューアルされたガンキャノンですから、
ガンキャノンのくせにスタイリッシュでスマートなポロポーションです。
とても組みやすくてかっこいいガンキャノンが手に入りますので、
オススメのキットだと思います。
では簡単に写真紹介していきます。
まずは箱絵から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/493ef8c4fa4d5dd575836785a028b6c2.jpg)
かっこいいCG絵のパッケージです。
ぐるりと立ち姿を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/685a4d8b308c0841b33236a238b94c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/dc02d7c704871ea09a2efdbe9accc266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/d2bac453a1ba8f2c8558789213141789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/39be86dfab7be6e84450d49cb6881597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/f7a423f7c776da6b411b3d45085e13ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/f9f568c8571cb234f684d06aa01189c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/8b5ccd3580df5c84d7e121e76f16ad2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/d73f94b0e23447338dcf7858a2ddcb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/e53a4c54b6b79de7e0b1f42d73331ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/6987e80cafe14928c5cee9646e8f6006.jpg)
このキット、おそらく可動域も広くてよく動くんだと思いますが、
私は相変わらずポーズ固定派なので、全然動かさずですw
仕上げる際にはこのポーズで行こう、とこの段階で色々考えて、
かっこいい立ち姿が決まったらもうそれでOKな感じです。
あと最近のキットでよく使われているKPSの軟プラーが、
このガンキャノンも使われているので、
きっと表面処理とかしにくいんだろうなーと感じました。
ニッパーでのゲート処理も気を付けないと不意にえぐっちゃうことがあるので注意です。
最後にHGUCのガンダム(塗装完成品)とお並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/5e44e217b8c29eabb3ba87e9872dbf30.jpg)
ガンキャノンも設定色を無視して塗ろうかなー、どうしようかなーと悩んでいます。
いろいろ改造とかせずに気軽に色替え程度で完成させたいキットです。
ガンダムと同じくらいの仕上げ密度で。
ということで簡単ですがガンキャノンの紹介でした。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます