仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~

建築サラリーマンの超牛歩ガンプラ製作記録ブログ
パパモデラーが健康と家族に優しい水性塗料ファレホで塗装しています

HGUCケンプファー製作その12(塗り分けなどなど)

2017-05-14 | HGUCケンプファー(完成)
実はとっくに完成しているケンプファーですが、
なかなか製作記録を更新できずにおります。

今回は塗り分け関係を一気に紹介していきます。
文章少な目で!



まずはマスキングしてからのエアブラシで塗り分け。

ショットガンの一部を金色に。




シュツルムファウストの弾頭を緑色に。




斧の刃の部分をシルバーに。




首元のパーツの一部をシルバーに。




肩アーマーや頭部のアンテナパーツの一部をシルバーに。






ちゃんとマスキングできてるかドキドキしながらエアブラシ塗装。








マスキングを剥がしてみると。。。








無事きれいに塗り分けできてました!!
はみ出しもなく、修正いらず!!

塗り分け色はこれらを使いました。






お次はわざわざエアブラシで塗り分ける必要もないくらいの、
小さな面積の塗り分けは筆で塗り分けました。

センサーらしきところを蛍光グリーンで。
これはメタリックシールの方がよかったかな。。。




なんか爆弾みたいなパーツの突起をなんとなく赤で。






指の関節部分を明るめのグレーで。








続いてはバーニアの内部の塗り分けを。
ケンプファーはバーニアてんこ盛り機体なので、
やはり内側を塗り分けると非常にハッタリが効いてカッコイイかと。
設定ではオレンジイエローで塗られていますが、
今回はなんとなく出力が高そうに見えるんじゃないかという思いでブルーを選択。

基本の塗装はアクリジョンで行っていますので、
内部の塗り分けは通常の水性ホビーカラーで上塗り。
はみ出しを気にせずにエアブラシで塗って、
乾燥したら水性ホビーカラー用の溶剤ではみ出し部分だけ拭き取ります。
アクリジョンも水性ですが、水性ホビーカラーの溶剤では溶けないので、
このような上塗り、塗り分け、拭き取りが可能です。

一般的によく用いられるのがラッカー塗装の上にエナメルで塗って、
エナメル溶剤で余分な部分を拭き取る、という手法ですが、
私は水性塗料縛りで製作していますので、
アクリジョンと水性ホビーカラーの組み合わせで同様の効果を得ています。










こんな感じで水性ホビーカラーで上塗りし、
外側や淵の部分にはみ出した塗料は乾燥後に拭き取ります。
アクリジョンは侵されないので水性ホビーカラーだけきれいに拭き取れます。

組み合わせてみました。






最後に、今回は外装パーツを汚して仕上げるため、
バーニアだけ綺麗なままというのもおかしいので、
ちょっと使い込んで焼けたような表現をしてみました。

最初はエアブラシで焼け表現をグラデーション塗装で、なんてことも考えましたが、
そんな繊細なことはさすがに難しいので、
もっと手軽にタミヤのウェザリングマスターで汚しました。







青焼けと赤焼けを付属のスポンジでなじませながらポンポンとやると、
なんかいい感じに焼けた表現ができたのではないでしょうか!
個人的にはすごく満足です。



今回はここまで。
次回は試行錯誤の外装パーツの汚しの過程を更新したいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿