
今回はケンプファーの外装パーツの仕上げ作業です。
基本塗装は終わっていますが、
今回は派手めに汚して仕上げようと考えていたので、
試行錯誤しながらですがウォッシングとハゲチョロ塗装を行いました。
まずはウォッシング。

これも前回の塗り分けの際の理屈と同様で、
アクリジョンで基本塗装したパーツの上に水性ホビーカラーで上塗りし、
専用溶剤で拭き取ることでアクリジョンの塗膜を侵さずに仕上げられます。
ラッカー→エナメル拭き取りを、
アクリジョン→水性ホビーカラーでやっています。
手順的にはシャバシャバに薄めた水性ホビーカラーを筆で塗りたくり、
ある程度乾燥したら専用溶剤を含ませた綿棒で拭き取っています。
重力、水の流れを意識して、各パーツ毎に上から下へ、のイメージで、
汚れが溜まりやすそうな箇所は多めに塗料を残して汚していきました。






全体的にけっこうやりすぎなくらい汚してしまいましたが、
立体感も出たし、一気に使い込まれた感が出て個人的にはいい感じです。
使用したのはレッドブラウンとブラックを適当に混色したものと、
水性ホビーカラー専用の溶剤です。


つづいてハゲチョロ塗装です。
これはパーツのエッジ部分や、装甲同士が干渉しないそうな部分、
あとは戦闘中のダメージなどを考慮して、筆で描き込むように塗装していきました。
最初はシルバーで塗っていき塗装ハゲを表現、
その後、シルバーの周辺などにレッドブラウンを塗ることで、
塗装がはげた後さらにサビてきた感じを狙いました。
まずはシルバーで塗装。







外周部のエッジなど、干渉が多そうな部分は多めに描き込みました。
特に足回りやヒザ、下腕、シールドなどはかなり大げさに汚しています。
ここにさらにレッドブラウンでサビっぽい表現を足していきます。

BGMはナイツの漫才ですw









こんな感じです。
やってると楽しくてついつい汚しすぎちゃいまして、
たぶん完全にやりすぎましたww
でもシルバーとレッドブラウンを併せて配置することで説得力が増したというか、
実機にありそうな塗装ハゲ表現ができたのではないかなーと思っています。
普段現場でバックホーやクレーンなどの重機を観察して勉強してますww
使用したのはこちら。

このハゲチョロ塗装にはアクリジョンを使いました。
失敗したときのリスクを考えると、拭き取りができる水性ホビーカラーの方がいいんですが、
まぁ、なんとなくですw
残りの工程はツヤ消しクリヤーを吹いて組み立てれば完成です。
ツヤ消しの途中写真はないので、
次回はやっとこさ辿り着いた完成写真の紹介です。
上手くまとまるかなー。ドキドキ。
ではまた。
基本塗装は終わっていますが、
今回は派手めに汚して仕上げようと考えていたので、
試行錯誤しながらですがウォッシングとハゲチョロ塗装を行いました。
まずはウォッシング。

これも前回の塗り分けの際の理屈と同様で、
アクリジョンで基本塗装したパーツの上に水性ホビーカラーで上塗りし、
専用溶剤で拭き取ることでアクリジョンの塗膜を侵さずに仕上げられます。
ラッカー→エナメル拭き取りを、
アクリジョン→水性ホビーカラーでやっています。
手順的にはシャバシャバに薄めた水性ホビーカラーを筆で塗りたくり、
ある程度乾燥したら専用溶剤を含ませた綿棒で拭き取っています。
重力、水の流れを意識して、各パーツ毎に上から下へ、のイメージで、
汚れが溜まりやすそうな箇所は多めに塗料を残して汚していきました。






全体的にけっこうやりすぎなくらい汚してしまいましたが、
立体感も出たし、一気に使い込まれた感が出て個人的にはいい感じです。
使用したのはレッドブラウンとブラックを適当に混色したものと、
水性ホビーカラー専用の溶剤です。


つづいてハゲチョロ塗装です。
これはパーツのエッジ部分や、装甲同士が干渉しないそうな部分、
あとは戦闘中のダメージなどを考慮して、筆で描き込むように塗装していきました。
最初はシルバーで塗っていき塗装ハゲを表現、
その後、シルバーの周辺などにレッドブラウンを塗ることで、
塗装がはげた後さらにサビてきた感じを狙いました。
まずはシルバーで塗装。







外周部のエッジなど、干渉が多そうな部分は多めに描き込みました。
特に足回りやヒザ、下腕、シールドなどはかなり大げさに汚しています。
ここにさらにレッドブラウンでサビっぽい表現を足していきます。

BGMはナイツの漫才ですw









こんな感じです。
やってると楽しくてついつい汚しすぎちゃいまして、
たぶん完全にやりすぎましたww
でもシルバーとレッドブラウンを併せて配置することで説得力が増したというか、
実機にありそうな塗装ハゲ表現ができたのではないかなーと思っています。
普段現場でバックホーやクレーンなどの重機を観察して勉強してますww
使用したのはこちら。

このハゲチョロ塗装にはアクリジョンを使いました。
失敗したときのリスクを考えると、拭き取りができる水性ホビーカラーの方がいいんですが、
まぁ、なんとなくですw
残りの工程はツヤ消しクリヤーを吹いて組み立てれば完成です。
ツヤ消しの途中写真はないので、
次回はやっとこさ辿り着いた完成写真の紹介です。
上手くまとまるかなー。ドキドキ。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます