![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/18cb9a9fe116428bb0c46358a23011d1.jpg)
バンシィ・ノルンの仕上げ工程の最後はツヤ消しのトップコート吹き付けです。
ファレホメカカラーのマットバーニッシュを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/1d86f0d1503b239fa3186f37f4aa406f.jpg)
マットバーニッシュを吹いたのは外装パーツだけですが、
それでもかなりのパーツ数。。。
ホント、MGキットを作ってるのと大差ないです。
マットバーニッシュを吹いて、デカール周りのツヤも整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/39baa90fdbb482b9663b7d1f4ca26f16.jpg)
この写真のデカール部分は綺麗に仕上がりましたが、
今回使ったアシタノデカールが所々シルバリングしてしまいました。。。
今までシルバリングなんて起こったことなかったんですが、
今回は横着してツヤ有りトップコートを省略したのが影響してそうです。
しかもそのシルバリングを消そうとマットバーニッシュを吹きすぎて、
部分的に白被りしてしまうパーツまで出るという始末。。。
けっこう泣きそうになりながら最終組み立てを行いました。。。
その辺りの失敗部分はそのうち写真で出てきます。
あとビームサーベル系は根本と先端をホワイトでグラデーション塗装をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/d9b4f9f96eb71235f83b91ef2bc238b4.jpg)
あとは組み立てるだけですが、
塗装の持ち手を外すついでにパーツを並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/6e2cf3f78e3e880c0d9631ed36b575d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/95e6424da9447480463cc140679ec38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/ae19d9c8968c02991237ba74b0e5bcbe.jpg)
やはりパーツが多い!
でもこの状態はテンションが上がりますね。
では実際に最終組み立て作業まで終わったところで、
組み立てたら見えづらい部分もあるので、
部位ごとの完成写真を撮ったので紹介しておきます。
まずは頭部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/b877f3a347d424691fe9961e00eb4952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/d8135cb4787b638510c3e1e9d22b9a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/fbd829b00cee35ff8b10a8be1afd7579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/574c63ce559f47fb32787f8d50680daa.jpg)
ちょいと処理が甘い箇所や、デカールのシルバリングが気になってしまいます。。。
つづいて胴体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/5a6593860e4fc630ae282b3abcd6bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/191c0f94cb4b95d8ee15c237c7aa05ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/aa80a7a15a9700e6da6b4434c975b7e2.jpg)
バックパック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/491915197af8f2e19761a31fb3fe8a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/ddb8534b3ec8481206c666eae7cf501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/da0372fb0de967aa40034154946b9496.jpg)
アームドアーマーXCのマスキングでの塗分け、
バーニアの焼け表現など頑張りましたが、
やはりデカールのシルバリングが気になります。
腕部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/6c8eaa924f11e7a3274766186d9bd4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/d792822853235fb1c9bc8aa6fc3c9096.jpg)
脚部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/d5df8524732b05c292443bdc73343d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/e1e35947b2f96e3ad1be684e5e4c736b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/a747ba2c86e5ffd44a26e84a8c060422.jpg)
なんか全体的にホコリがいっぱい付いちゃってます。
綺麗目仕上げって写真もホントに難しいです。
武器類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/d7f3cf38b118a47a3912d307ee47eee2.jpg)
シールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/18cb9a9fe116428bb0c46358a23011d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/31c3e02fd00c92b1b75aa8da7f78d6ee.jpg)
バンシィ・ノルンは巨大なシールドが目を惹きますので、
なかなかカッコよく仕上がってホッとしています。
ということで、最終仕上げと部位ごとの撮影記事でした。
途中にも書きましたが、今回はシルバリングや白被りがあったり、
黒っぽい外装の機体なので写真でホコリが気になったりと、
かなり反省点が多いです。。。
そういった部分ではウェザリングした方が楽というか、
ホント、綺麗仕上げで本当にキチっと隙無く仕上げられる人って凄いなと、
改めて感じた次第です。
全体の完成写真報告は次回です。
ではまた。
ファレホメカカラーのマットバーニッシュを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/1d86f0d1503b239fa3186f37f4aa406f.jpg)
マットバーニッシュを吹いたのは外装パーツだけですが、
それでもかなりのパーツ数。。。
ホント、MGキットを作ってるのと大差ないです。
マットバーニッシュを吹いて、デカール周りのツヤも整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/39baa90fdbb482b9663b7d1f4ca26f16.jpg)
この写真のデカール部分は綺麗に仕上がりましたが、
今回使ったアシタノデカールが所々シルバリングしてしまいました。。。
今までシルバリングなんて起こったことなかったんですが、
今回は横着してツヤ有りトップコートを省略したのが影響してそうです。
しかもそのシルバリングを消そうとマットバーニッシュを吹きすぎて、
部分的に白被りしてしまうパーツまで出るという始末。。。
けっこう泣きそうになりながら最終組み立てを行いました。。。
その辺りの失敗部分はそのうち写真で出てきます。
あとビームサーベル系は根本と先端をホワイトでグラデーション塗装をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/d9b4f9f96eb71235f83b91ef2bc238b4.jpg)
あとは組み立てるだけですが、
塗装の持ち手を外すついでにパーツを並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/6e2cf3f78e3e880c0d9631ed36b575d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/95e6424da9447480463cc140679ec38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/ae19d9c8968c02991237ba74b0e5bcbe.jpg)
やはりパーツが多い!
でもこの状態はテンションが上がりますね。
では実際に最終組み立て作業まで終わったところで、
組み立てたら見えづらい部分もあるので、
部位ごとの完成写真を撮ったので紹介しておきます。
まずは頭部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/b877f3a347d424691fe9961e00eb4952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/d8135cb4787b638510c3e1e9d22b9a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/fbd829b00cee35ff8b10a8be1afd7579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/574c63ce559f47fb32787f8d50680daa.jpg)
ちょいと処理が甘い箇所や、デカールのシルバリングが気になってしまいます。。。
つづいて胴体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/5a6593860e4fc630ae282b3abcd6bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/191c0f94cb4b95d8ee15c237c7aa05ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/aa80a7a15a9700e6da6b4434c975b7e2.jpg)
バックパック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/491915197af8f2e19761a31fb3fe8a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/ddb8534b3ec8481206c666eae7cf501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/da0372fb0de967aa40034154946b9496.jpg)
アームドアーマーXCのマスキングでの塗分け、
バーニアの焼け表現など頑張りましたが、
やはりデカールのシルバリングが気になります。
腕部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/6c8eaa924f11e7a3274766186d9bd4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/d792822853235fb1c9bc8aa6fc3c9096.jpg)
脚部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/d5df8524732b05c292443bdc73343d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/e1e35947b2f96e3ad1be684e5e4c736b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/a747ba2c86e5ffd44a26e84a8c060422.jpg)
なんか全体的にホコリがいっぱい付いちゃってます。
綺麗目仕上げって写真もホントに難しいです。
武器類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/d7f3cf38b118a47a3912d307ee47eee2.jpg)
シールド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/18cb9a9fe116428bb0c46358a23011d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/31c3e02fd00c92b1b75aa8da7f78d6ee.jpg)
バンシィ・ノルンは巨大なシールドが目を惹きますので、
なかなかカッコよく仕上がってホッとしています。
ということで、最終仕上げと部位ごとの撮影記事でした。
途中にも書きましたが、今回はシルバリングや白被りがあったり、
黒っぽい外装の機体なので写真でホコリが気になったりと、
かなり反省点が多いです。。。
そういった部分ではウェザリングした方が楽というか、
ホント、綺麗仕上げで本当にキチっと隙無く仕上げられる人って凄いなと、
改めて感じた次第です。
全体の完成写真報告は次回です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます