
ちょっとずつですが、進めてますよ、ギャン。
やっと塗装工程に来ました。
まずはパーツ洗浄します。
ゲート跡のヤスリがけしたり、穴開け加工したりした時の、
細かい削りカスなんかを洗うのと、脱脂をします。
写真撮ってませんが、超音波洗浄機で、
水にすこーしだけ中性洗剤混ぜてパーツ洗います。
そのあと乾かしてるのが上の写真です。
乾燥後にパーツに持ち手を付けて塗装準備。

ファレホのプライマーサーフェイサーを吹きます。
良い感じのグレー色が無いので、
混色して少しだけ暗めのグレーに調合して吹いてます。

HGUCなのでパーツは少ないといっても、けっこうありますw
ギャンはシンプルなデザインなのでパーツ数少ないと思いますが。。。
パーツひとつずつ確認しながら塗装。
塗装後も変なところがないか確認。
まぁあっても大体スルーしますがw
あとゴールドで塗ろうとしている部分には、
ブラックのサフを塗っておきます。

ファレホメカカラーのメタリック系は下地色の影響受けるのか、
自分で検証していないので、よく分かりませんが、
なんとなく気分的にやっぱりゴールドの下地はブラックが安心しますw
最後に、今回の配色検討。

ギャンっぽい色にしつつ、ちょっと配色はアレンジしてみます。
色合いもかなり明るいブルーに振ります。
関節のメカ部分を赤で仕上げるのも再チャレンジです。
やっぱ塗装してる方が楽しい!
ではまた。
やっと塗装工程に来ました。
まずはパーツ洗浄します。
ゲート跡のヤスリがけしたり、穴開け加工したりした時の、
細かい削りカスなんかを洗うのと、脱脂をします。
写真撮ってませんが、超音波洗浄機で、
水にすこーしだけ中性洗剤混ぜてパーツ洗います。
そのあと乾かしてるのが上の写真です。
乾燥後にパーツに持ち手を付けて塗装準備。

ファレホのプライマーサーフェイサーを吹きます。
良い感じのグレー色が無いので、
混色して少しだけ暗めのグレーに調合して吹いてます。

HGUCなのでパーツは少ないといっても、けっこうありますw
ギャンはシンプルなデザインなのでパーツ数少ないと思いますが。。。
パーツひとつずつ確認しながら塗装。
塗装後も変なところがないか確認。
まぁあっても大体スルーしますがw
あとゴールドで塗ろうとしている部分には、
ブラックのサフを塗っておきます。

ファレホメカカラーのメタリック系は下地色の影響受けるのか、
自分で検証していないので、よく分かりませんが、
なんとなく気分的にやっぱりゴールドの下地はブラックが安心しますw
最後に、今回の配色検討。

ギャンっぽい色にしつつ、ちょっと配色はアレンジしてみます。
色合いもかなり明るいブルーに振ります。
関節のメカ部分を赤で仕上げるのも再チャレンジです。
やっぱ塗装してる方が楽しい!
ではまた。
ちなみに仁さんはサフ前にパーツ全面ヤスりますか?
私は美しい塗面を作るよりも、塗装ハゲが怖くて400番で荒れた状態にしてサフるんですが、そのままでも定着してくれそうでしょうか?
いやいや、全然早くないですよ。全くと言っていいほど工作してませんから!
ちなみに私はパーツ全面はヤスらないです。。。
性格的には几帳面に全面ヤスりたくなるんですが、それではいつまで経っても塗装に行けないジレンマに陥って心が折れるので。。。
しかも頑張った結果、結局エッジがヨレヨレとか笑えないww
今はゲート跡とパーティングラインは処理して、バンダイエッジを削り落とし、あとは広い面のヒケを取るくらいです。
以前は800番までかけてたんですが、今は400番と600番を使い分けてるくらいです。
パーツ洗浄して脱脂すれば定着はすると思いますが、、、やっぱり800番で軽く撫でる程度でもヤスった方が良い気がしてます。。。
そのあたりはちょうど記事にしようかと思っていたのでまた改めて。。。
頑張ってエッジがヨレヨレとかあるある過ぎて、み、耳が痛いです...orz
私も新しいリーオーさん辺りを使って、最小の処理だけでヤスらずにどれだけ大丈夫か試してみます。