![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/0fdb169c4f5d5ed2d21b525df274a275.jpg)
今回はデスティニーガンダムのパチ組みレビューです。
SEED系のガンプラは初めてでしたが、
なかなかかっこいいです。
ギミックも豊富だしプロポーションも良いし。
塗装して仕上げようとすると結構苦労しそうなキットではありますが。。。
では紹介していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/b9220f0e559bde7378d17e42eb0001e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/e5b793a28126b890580767534824ab4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/21fe949fbfae397951d864a67370f45d.jpg)
かなりスリムな体形です。
背中の羽根やら武器やらを外した状態だとかなり貧弱な感じに見えます。
というか思ったより本体自体はかなりあっさりした印象で、
もっとゴテゴテしてんのかなーと思いましたが、
足もちょっと細すぎるしちょっと意外でした。
しかし背負い物を装着すると印象は一変。
SEED系は背負い物があってはじめてかっこいいバランスになるのかなーという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/92b2b92ce635975aa5b875769316203a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/7caae533fe855e880c38e4bbab4cd640.jpg)
後姿はこんな感じです。
デカイ羽根と、デカイ武器が左右にくっついています。
SEED系は何語か分からないけど、武器の名前が難しすぎて覚えられませんww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/2aee1d884077d7489a9e3bd534798daa.jpg)
これ。。。悪役じゃないすか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/a938fbbd568d4f21c24a04cc93e6e7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/8f72b5a0e535589b99b0d7b8e268f8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/0f05ba22a0991ab07173616b474ec2c4.jpg)
めっちゃ悪そうな顔してますよ。。。
でもカッコイイですw
こういう悪役面、好きです。
本体のカラーリングも白ではなくグレー系だし、
羽根のシルエットも相まっていわゆる王道な主人公機ではないですよね。
そこがまたいいんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/9c21d14036d7803a7549f348fe7eee30.jpg)
武器を持たせてみました。
ビームライフルとシールドです。
ごく普通の装備ですし、これは名前も普通でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/4765f72d28421377361567ebef34ce5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/3ae28ff341cae0826d88e609ff4bca82.jpg)
シールドはこのように差し替えなしで展開します。
展開する意味はあるのか?
少し防御面積が増える??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/025ea39c08324ff84d479facd50b70ce.jpg)
また、手甲部分の黄色い所を引き出すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/2e30d48f25b00fa9508f81f31314378c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/1735f04bdd0d11fc78b61b38fa9c73d0.jpg)
こんな風にビームシールドを展開できます。
このビームシールドはPET素材で印刷済みです。
薄さも薄いしかなり良い質感が出てます。
しかし、アニメ見てないから分からないけど、
実体のシールドを装備してる上に、
左右両方の手甲からビームシールドを発生できるってすごいなーw
同時に使ったことあるんだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/8ffb43488a14833656e84d67b710502f.jpg)
羽根を広げてみます。
すんげー場所取りますw
でもかっこいいです。
そして一気に悪役感が増しますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/63168bd30e5ac4a6d7593b0a11a3f1b1.jpg)
後姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/ad6a77096743aff565591e8eb9e156f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/575626f1ed74b1c04d0f98c90319d110.jpg)
羽根はこんな感じで展開して、
小羽根は連動して動くようになっています。
しかし上下の大きい羽根は合わせ目ガッツリなのが残念ですね。
まぁ仕方ないか。。。
つづいて背負っている武器の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/a3cd31f00d1b2f2bbbf148953a6fbb76.jpg)
まずは緑色っぽい武器から。
名前は「高エネルギー長射程ビーム砲」だそうです。
かっこいい横文字の名前は付いてないようですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/749dfeadc088e86ac311309b0a3af0a5.jpg)
このように折りたたまれているので、
基部ごと展開して前方に伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/44d590b818a8699ebad751fbffa346be.jpg)
長い!!
展開し、持ち手をぐるっとひねると収納されていた部分がせり出す、
というけっこう凝った作りのビーム砲です。
説明書にも「ここまで複雑なものはない」とか書かれていますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/d209842207329368cd47436fb96939ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/58543ec42aa6771f5db30f9828cd516f.jpg)
ていうか。。。
取っ手がもげたよ!!
変形させてたらメキャっと。
回るはずのところがキツキツすぎて全然回らずメキャっと。
ここに限らずこのキット、関節とかキツすぎる箇所が多いです。
要調整が必要です。
塗装ずる場合は特に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/a96322c1d606dc66eff0752776e2ecda.jpg)
つづいて青い方の武器。
名前は「アロンダイトビームソード」だそうです。
これも折りたたまれているので変形させると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/8bbae094af4cd68070251bccf338ccbf.jpg)
やっぱり長い!!
自分の身長より長い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/65adc4e166c7be23eab015909388e77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/af5408de79feb68d15569558eacb81a5.jpg)
さらにビーム刃を発生させるとこんな感じです。
でもまぁ、かっこいい。
デカイ武器はかっこいい。
中二病感満載な設定がたまらない。
あとは適当にポーズを。
付属のディスプレイスタンドも使ってみました。
このスタンドもでかすぎて使いづらいんですが、
機体に3mm穴とか付いてないのでやむなく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/0fdb169c4f5d5ed2d21b525df274a275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/39ccd5f4e0dcb685f9107d9c48654004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/0580b4ae56b93f7b184436641558bcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/5007e6fc1e4adde41202129f3101250f.jpg)
なんかこうやって構えるポーズが一番デスティニーっぽい感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/e5c6bd4587d465254249ef0a2a3bf98c.jpg)
いわゆるSEEDポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/bbd115c194efeeee3728f5a1e1c7e02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/bd8b414bf80ad146ad477c296ba7e441.jpg)
そう、これ忘れてました。
両肩に付いてる突起は飾りではなく実はビームサーベルのようで。
取り外して持たせるとこんな風になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/e350f3507e9de689a5939dbe131f72d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/ee72074115e795efd0a802f16acba281.jpg)
短いビーム刃もあります。
これは逆手持ちの方が似合うかな?
劇中では手裏剣みたいにブン投げて使っているようです。
ゲームでもそんな技がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/09ba14bfea8e1568e18ff2013a24e186.jpg)
しかしなんという悪役感w
全体的にかなりのっぺりした印象だと思いますが、
デカールを貼って、スミ入れして、トップコート吹いたら、
それだけでかなり完成度が上がりそうな優秀なキットです。
塗装の際は関節部のクリアランス調整必須だと思います。
仮組みで組払しするだけでねじ切れそうなとこもあるので、
正直払すのがちょっと怖いですww
時間があれば部分塗装でお手軽仕上げにしたいなと思っています。
ではまた。
SEED系のガンプラは初めてでしたが、
なかなかかっこいいです。
ギミックも豊富だしプロポーションも良いし。
塗装して仕上げようとすると結構苦労しそうなキットではありますが。。。
では紹介していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/b9220f0e559bde7378d17e42eb0001e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/e5b793a28126b890580767534824ab4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/21fe949fbfae397951d864a67370f45d.jpg)
かなりスリムな体形です。
背中の羽根やら武器やらを外した状態だとかなり貧弱な感じに見えます。
というか思ったより本体自体はかなりあっさりした印象で、
もっとゴテゴテしてんのかなーと思いましたが、
足もちょっと細すぎるしちょっと意外でした。
しかし背負い物を装着すると印象は一変。
SEED系は背負い物があってはじめてかっこいいバランスになるのかなーという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/92b2b92ce635975aa5b875769316203a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/7caae533fe855e880c38e4bbab4cd640.jpg)
後姿はこんな感じです。
デカイ羽根と、デカイ武器が左右にくっついています。
SEED系は何語か分からないけど、武器の名前が難しすぎて覚えられませんww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/2aee1d884077d7489a9e3bd534798daa.jpg)
これ。。。悪役じゃないすか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/a938fbbd568d4f21c24a04cc93e6e7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/8f72b5a0e535589b99b0d7b8e268f8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/0f05ba22a0991ab07173616b474ec2c4.jpg)
めっちゃ悪そうな顔してますよ。。。
でもカッコイイですw
こういう悪役面、好きです。
本体のカラーリングも白ではなくグレー系だし、
羽根のシルエットも相まっていわゆる王道な主人公機ではないですよね。
そこがまたいいんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/9c21d14036d7803a7549f348fe7eee30.jpg)
武器を持たせてみました。
ビームライフルとシールドです。
ごく普通の装備ですし、これは名前も普通でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/4765f72d28421377361567ebef34ce5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/3ae28ff341cae0826d88e609ff4bca82.jpg)
シールドはこのように差し替えなしで展開します。
展開する意味はあるのか?
少し防御面積が増える??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/025ea39c08324ff84d479facd50b70ce.jpg)
また、手甲部分の黄色い所を引き出すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/2e30d48f25b00fa9508f81f31314378c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/1735f04bdd0d11fc78b61b38fa9c73d0.jpg)
こんな風にビームシールドを展開できます。
このビームシールドはPET素材で印刷済みです。
薄さも薄いしかなり良い質感が出てます。
しかし、アニメ見てないから分からないけど、
実体のシールドを装備してる上に、
左右両方の手甲からビームシールドを発生できるってすごいなーw
同時に使ったことあるんだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/8ffb43488a14833656e84d67b710502f.jpg)
羽根を広げてみます。
すんげー場所取りますw
でもかっこいいです。
そして一気に悪役感が増しますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/63168bd30e5ac4a6d7593b0a11a3f1b1.jpg)
後姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/ad6a77096743aff565591e8eb9e156f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/575626f1ed74b1c04d0f98c90319d110.jpg)
羽根はこんな感じで展開して、
小羽根は連動して動くようになっています。
しかし上下の大きい羽根は合わせ目ガッツリなのが残念ですね。
まぁ仕方ないか。。。
つづいて背負っている武器の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/a3cd31f00d1b2f2bbbf148953a6fbb76.jpg)
まずは緑色っぽい武器から。
名前は「高エネルギー長射程ビーム砲」だそうです。
かっこいい横文字の名前は付いてないようですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/749dfeadc088e86ac311309b0a3af0a5.jpg)
このように折りたたまれているので、
基部ごと展開して前方に伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/44d590b818a8699ebad751fbffa346be.jpg)
長い!!
展開し、持ち手をぐるっとひねると収納されていた部分がせり出す、
というけっこう凝った作りのビーム砲です。
説明書にも「ここまで複雑なものはない」とか書かれていますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/d209842207329368cd47436fb96939ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/58543ec42aa6771f5db30f9828cd516f.jpg)
ていうか。。。
取っ手がもげたよ!!
変形させてたらメキャっと。
回るはずのところがキツキツすぎて全然回らずメキャっと。
ここに限らずこのキット、関節とかキツすぎる箇所が多いです。
要調整が必要です。
塗装ずる場合は特に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/a96322c1d606dc66eff0752776e2ecda.jpg)
つづいて青い方の武器。
名前は「アロンダイトビームソード」だそうです。
これも折りたたまれているので変形させると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/8bbae094af4cd68070251bccf338ccbf.jpg)
やっぱり長い!!
自分の身長より長い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/65adc4e166c7be23eab015909388e77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/af5408de79feb68d15569558eacb81a5.jpg)
さらにビーム刃を発生させるとこんな感じです。
でもまぁ、かっこいい。
デカイ武器はかっこいい。
中二病感満載な設定がたまらない。
あとは適当にポーズを。
付属のディスプレイスタンドも使ってみました。
このスタンドもでかすぎて使いづらいんですが、
機体に3mm穴とか付いてないのでやむなく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/0fdb169c4f5d5ed2d21b525df274a275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/39ccd5f4e0dcb685f9107d9c48654004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/0580b4ae56b93f7b184436641558bcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/5007e6fc1e4adde41202129f3101250f.jpg)
なんかこうやって構えるポーズが一番デスティニーっぽい感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/e5c6bd4587d465254249ef0a2a3bf98c.jpg)
いわゆるSEEDポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/bbd115c194efeeee3728f5a1e1c7e02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/bd8b414bf80ad146ad477c296ba7e441.jpg)
そう、これ忘れてました。
両肩に付いてる突起は飾りではなく実はビームサーベルのようで。
取り外して持たせるとこんな風になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/e350f3507e9de689a5939dbe131f72d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/ee72074115e795efd0a802f16acba281.jpg)
短いビーム刃もあります。
これは逆手持ちの方が似合うかな?
劇中では手裏剣みたいにブン投げて使っているようです。
ゲームでもそんな技がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/09ba14bfea8e1568e18ff2013a24e186.jpg)
しかしなんという悪役感w
全体的にかなりのっぺりした印象だと思いますが、
デカールを貼って、スミ入れして、トップコート吹いたら、
それだけでかなり完成度が上がりそうな優秀なキットです。
塗装の際は関節部のクリアランス調整必須だと思います。
仮組みで組払しするだけでねじ切れそうなとこもあるので、
正直払すのがちょっと怖いですww
時間があれば部分塗装でお手軽仕上げにしたいなと思っています。
ではまた。
これが完成形なのですね。
自分も購入して10年以上経過したキットが家から出てきたのですが、中々作る気力が出てこなかったのですが全体像が見れたので作る気力が出てきました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ぜひ作りましょー!
私も10年以上積んでるキットがあるので、頑張って作らないと。。。