
前回までで一部の合わせ目処理とパーツ洗浄を行った騎士ガンダム。
パーツ数も少ないので今回は一気に塗装工程の紹介をしちゃおうと思います。
使用する塗料は今回もファレホ各種ですが、
今回の騎士ガンダムは一部キャンディ塗装をしたいと思っており、
私の手持ちのファレホではキャンディ塗装が困難なため、
上塗りのクリアーカラーはエナメル塗料を使っての合わせ技で行こうと思います。
ということで早速紹介していきます。
騎士ガンダムの外装パーツは甲冑のイメージなので、
ファレホメタルカラーのシルバー系で仕上げたいため、
まずは黒のサーファイサーで全部真っ黒にしちゃいます。


で、数日放置して完全乾燥したらファレホメタルカラーを吹き付けます。

向かって左側の明るいシルバーは、この上からエナメルのクリアーカラーを上掛けして、
キャンディ塗装を施すパーツ類です。
向かって右側の暗いシルバーというかガンメタルはこれで仕上げです。
一部にゴールドも使ってます。

これもファレホメタルカラーです。
落ち着いたキメの細かいゴールドです。
これらは先述したガンメタルカラーの甲冑装甲パーツです。

肩アーマーの合わせ目がしっかり綺麗に消えてる!良かったw
ツヤも控えめであまりギラギラしてない落ち着いたガンメタルなので、
これはもうトップコートも吹かずにこのまま仕上げとする予定です。
ここからはエナメル塗料のクリアーカラーを使ってキャンディ塗装をしていきます。
ファレホメタルカラーのシルバーの上にクリアーブルーを上掛け。

おー。なかなか鮮やかな発色のキャンディブルーにすることができました。
しかもファレホでは不可能だったツヤツヤテカテカw
かなり良い感じに仕上がりました。
クリアーレッドのパーツもあるんですが、単体で写真撮り忘れましたw
あとはマントのパーツがあるので、それは通常のファレホの赤で塗装。

さすがにマントまでキャンディ塗装はおかしいかなという判断です。
いずれも面倒なので、このままトップコートなしで仕上げとしちゃいます。
本当はグロスバーニッシュを吹いておいた方が良いんだと思いますが、
せっかく綺麗に塗れたキャンンディ塗装が、
ファレホのバーニッシュと相性が悪くて台無しになったりしたら困るので、
(だったら不要パーツで実験して試してみろよって感じですがww)
横着してこのまま完全乾燥させて仕上げとします。
後日我慢できずに少しだけ組んでみましたが、、、

おー!良い感じ!
ということで早くも次回は完成紹介できそうです。
今回はここまで。
ではまた。
パーツ数も少ないので今回は一気に塗装工程の紹介をしちゃおうと思います。
使用する塗料は今回もファレホ各種ですが、
今回の騎士ガンダムは一部キャンディ塗装をしたいと思っており、
私の手持ちのファレホではキャンディ塗装が困難なため、
上塗りのクリアーカラーはエナメル塗料を使っての合わせ技で行こうと思います。
ということで早速紹介していきます。
騎士ガンダムの外装パーツは甲冑のイメージなので、
ファレホメタルカラーのシルバー系で仕上げたいため、
まずは黒のサーファイサーで全部真っ黒にしちゃいます。


で、数日放置して完全乾燥したらファレホメタルカラーを吹き付けます。

向かって左側の明るいシルバーは、この上からエナメルのクリアーカラーを上掛けして、
キャンディ塗装を施すパーツ類です。
向かって右側の暗いシルバーというかガンメタルはこれで仕上げです。
一部にゴールドも使ってます。

これもファレホメタルカラーです。
落ち着いたキメの細かいゴールドです。
これらは先述したガンメタルカラーの甲冑装甲パーツです。

肩アーマーの合わせ目がしっかり綺麗に消えてる!良かったw
ツヤも控えめであまりギラギラしてない落ち着いたガンメタルなので、
これはもうトップコートも吹かずにこのまま仕上げとする予定です。
ここからはエナメル塗料のクリアーカラーを使ってキャンディ塗装をしていきます。
ファレホメタルカラーのシルバーの上にクリアーブルーを上掛け。

おー。なかなか鮮やかな発色のキャンディブルーにすることができました。
しかもファレホでは不可能だったツヤツヤテカテカw
かなり良い感じに仕上がりました。
クリアーレッドのパーツもあるんですが、単体で写真撮り忘れましたw
あとはマントのパーツがあるので、それは通常のファレホの赤で塗装。

さすがにマントまでキャンディ塗装はおかしいかなという判断です。
いずれも面倒なので、このままトップコートなしで仕上げとしちゃいます。
本当はグロスバーニッシュを吹いておいた方が良いんだと思いますが、
せっかく綺麗に塗れたキャンンディ塗装が、
ファレホのバーニッシュと相性が悪くて台無しになったりしたら困るので、
(だったら不要パーツで実験して試してみろよって感じですがww)
横着してこのまま完全乾燥させて仕上げとします。
後日我慢できずに少しだけ組んでみましたが、、、

おー!良い感じ!
ということで早くも次回は完成紹介できそうです。
今回はここまで。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます