前回の下地塗装に引き続き、
今回は外装パーツ類の基本色を塗装していきます。
と、その前に、、、
やはりプラ板で延長工作した部分の継ぎ目が若干消し切れてなかったので、
サフをヤスってパテを練り込んで、再度表面処理しました。
こういう修正作業は億劫なのでやりたくありませんが、
自分の技術が不足していた結果なので仕方がないですね。。。
これでもまだ継ぎ目が見えるようなら、
その時はウェザリングでなんとか上手く誤魔化す方法を考えようと思いますw
ということで、基本色の塗装に入りますが、
前回、黒サフを吹いて全パーツが真っ黒になっているので、
一度シルバーを吹いて明るい下地にします。
ファレホメタルカラーのシルバーを使えば、
薄い塗膜で一発で隠蔽できるので便利です。
私はここ数作は、黒サフ→シルバー下地→基本色塗装の流れでパターン化してきました。
全てファレホの塗料でやっています。
銀色になりましたね。
これで、黒の上だと発色しづらい色も簡単に綺麗に発色させられます。
一見ムダな手順のようにも思えますが、
グレーサフより黒サフの方が一発で下地を作れるし、
シルバーも一発で明るい下地にできるので、
結果的には塗膜を薄くできると思っています。
グレーサフだと結構何度も吹き重ねないと成形色を隠蔽できなかったり、
その上に吹きたい基本色が黄色とかだったりすると、
結局グレーの影響を受けて綺麗に発色しなかったりするので、
一見手数が多そうに見えてサクっと進められる黒→シルバー→基本色の手順に落ち着いています。
では緑の外装パーツを塗っていきます。
続いて青の外装パーツ。
あとでウェザリングもするので、
成形色よりもかなり淡い色合いにしました。
ガンイージは色数が少ないのでエアブラシ塗装はこれで一旦終了です。
あとは部分塗装したりデカール貼ったりウェザリングしたり、、、
もろもろ仕上げ作業ですね。
今回は以上です。
ではまた。
今回は外装パーツ類の基本色を塗装していきます。
と、その前に、、、
やはりプラ板で延長工作した部分の継ぎ目が若干消し切れてなかったので、
サフをヤスってパテを練り込んで、再度表面処理しました。
こういう修正作業は億劫なのでやりたくありませんが、
自分の技術が不足していた結果なので仕方がないですね。。。
これでもまだ継ぎ目が見えるようなら、
その時はウェザリングでなんとか上手く誤魔化す方法を考えようと思いますw
ということで、基本色の塗装に入りますが、
前回、黒サフを吹いて全パーツが真っ黒になっているので、
一度シルバーを吹いて明るい下地にします。
ファレホメタルカラーのシルバーを使えば、
薄い塗膜で一発で隠蔽できるので便利です。
私はここ数作は、黒サフ→シルバー下地→基本色塗装の流れでパターン化してきました。
全てファレホの塗料でやっています。
銀色になりましたね。
これで、黒の上だと発色しづらい色も簡単に綺麗に発色させられます。
一見ムダな手順のようにも思えますが、
グレーサフより黒サフの方が一発で下地を作れるし、
シルバーも一発で明るい下地にできるので、
結果的には塗膜を薄くできると思っています。
グレーサフだと結構何度も吹き重ねないと成形色を隠蔽できなかったり、
その上に吹きたい基本色が黄色とかだったりすると、
結局グレーの影響を受けて綺麗に発色しなかったりするので、
一見手数が多そうに見えてサクっと進められる黒→シルバー→基本色の手順に落ち着いています。
では緑の外装パーツを塗っていきます。
続いて青の外装パーツ。
あとでウェザリングもするので、
成形色よりもかなり淡い色合いにしました。
ガンイージは色数が少ないのでエアブラシ塗装はこれで一旦終了です。
あとは部分塗装したりデカール貼ったりウェザリングしたり、、、
もろもろ仕上げ作業ですね。
今回は以上です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます