![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/385d50bf478238ecdc43ba6da1fca0d3.jpg)
新しい環境にも慣れてきまして、
塗装環境も整えられたので久しぶりに塗装しました。
制作途中のキットはいくつもありますが、
久しぶりにエアブラシ塗装したくて。。。
RGのGP01フルバーニアンを表面処理もなにもせずに、
塗装だけするお手軽仕上で制作しています。
まずは青色パーツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/554a086a6fff4f48cc3e6a802bfae4ab.jpg)
キットの成型色はちょっと濃いめで、
しかもウェルドラインがけっこう目立っていたので、
淡めの青で再塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/385d50bf478238ecdc43ba6da1fca0d3.jpg)
使用したのは水性塗料のアクリジョン。
だいぶ付き合い方が分かってきて、
今回なんかはほとんどストレスを感じずに塗装できました。
使った色は、
スカイブルー:8
インディブルー:1
蛍光ピンク:1
くらいの感じです。
ちょっと紫がかったというか、
赤系に振りたかったので蛍光ピンクを混ぜてます。
写真だと分からないですが、けっこう好みの青になったかなと思います。
続いて赤色パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/6f4d5848cc9bca23988cb2835a7fa878.jpg)
こちらも少し淡めの色にシフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/8b09bd97e35dbd085abfcf6977c921c2.jpg)
シャインレッド:2
ホワイト:1
で混合してます。
もうちょい淡めにしてもよかったかなーと思ってますが。
次は黄色パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/42cfdab5626474fb18ec04ee1432a088.jpg)
このキットは極端に黄色パーツが少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/f8343398863ebe2704de56f9749e66e2.jpg)
本当はオレンジイエローを使いたかったんですが、
瓶開けたら中身がなぜか固まっとる。。。という悲劇が。。。
仕方ないので、イエローにオレンジを微量だけ混ぜて、
オレンジイエローな感じにしました。
次はフレームパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/1188d1357060bab66782354124d690c2.jpg)
RGなのでフレームを塗装するのは迷いましたが、
やっぱりメタリックにしたかったのでほぼ全塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/355253cb07767249cda72622ebe085b1.jpg)
今回は赤鉄色を使ってみました。
次は装甲裏などのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/93e9890501f7764e76130f241740c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/9588e97c088870b8ad22b13599b4dd54.jpg)
ここにはジャーマングレーを使おうと思ってましたが、
ちょっと色が濃すぎる感じがしたので、
軍艦色(2)を使ってみました。
が、成型色をほとんど変わらずちょっと残念な感じです。
次はバックパックとマガジンパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/4fe8e4cb1314e7234c3c047882998293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/3431f0436e462d5e28c75cda355bb79a.jpg)
ちょっと冒険してオリーブドラブを使ってみました。
すごいミリタリー色の強い色なので、
良いアクセントになるかなーと思いましたが、
やっぱGP01フルバーニアンにはちょっと合わないかなー。。。
組んでみてダメだったら塗り直すかもしれないです。。。
最後にバーニアなどのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/25d9470de7c820fbfa89be62dff84746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/41fe63d57b8d6ed78ef2f117b864ce35.jpg)
使ったのはシルバーです。
バーニア内部はこのあとクリアーレッドで上塗りしますが、
今回の作業はここまでで終了です。
もっとも数の多い白色パーツは成型色のままで行こうと思ってますので、
残りはクリアーレッドと、
ちょこちょこ筆塗りでの塗り分けと、
スミ入れ、デカール貼りをしてからトップコートの作業です。
RGはパーツが小さくて量が多くて大変ですね。
手抜きのお手軽塗装仕上ですが、
完成までまだ時間がかかりそうです。
続きはまたそのうち。。。
塗装環境も整えられたので久しぶりに塗装しました。
制作途中のキットはいくつもありますが、
久しぶりにエアブラシ塗装したくて。。。
RGのGP01フルバーニアンを表面処理もなにもせずに、
塗装だけするお手軽仕上で制作しています。
まずは青色パーツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/554a086a6fff4f48cc3e6a802bfae4ab.jpg)
キットの成型色はちょっと濃いめで、
しかもウェルドラインがけっこう目立っていたので、
淡めの青で再塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/385d50bf478238ecdc43ba6da1fca0d3.jpg)
使用したのは水性塗料のアクリジョン。
だいぶ付き合い方が分かってきて、
今回なんかはほとんどストレスを感じずに塗装できました。
使った色は、
スカイブルー:8
インディブルー:1
蛍光ピンク:1
くらいの感じです。
ちょっと紫がかったというか、
赤系に振りたかったので蛍光ピンクを混ぜてます。
写真だと分からないですが、けっこう好みの青になったかなと思います。
続いて赤色パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/6f4d5848cc9bca23988cb2835a7fa878.jpg)
こちらも少し淡めの色にシフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/8b09bd97e35dbd085abfcf6977c921c2.jpg)
シャインレッド:2
ホワイト:1
で混合してます。
もうちょい淡めにしてもよかったかなーと思ってますが。
次は黄色パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/42cfdab5626474fb18ec04ee1432a088.jpg)
このキットは極端に黄色パーツが少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/f8343398863ebe2704de56f9749e66e2.jpg)
本当はオレンジイエローを使いたかったんですが、
瓶開けたら中身がなぜか固まっとる。。。という悲劇が。。。
仕方ないので、イエローにオレンジを微量だけ混ぜて、
オレンジイエローな感じにしました。
次はフレームパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/1188d1357060bab66782354124d690c2.jpg)
RGなのでフレームを塗装するのは迷いましたが、
やっぱりメタリックにしたかったのでほぼ全塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/355253cb07767249cda72622ebe085b1.jpg)
今回は赤鉄色を使ってみました。
次は装甲裏などのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/93e9890501f7764e76130f241740c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/9588e97c088870b8ad22b13599b4dd54.jpg)
ここにはジャーマングレーを使おうと思ってましたが、
ちょっと色が濃すぎる感じがしたので、
軍艦色(2)を使ってみました。
が、成型色をほとんど変わらずちょっと残念な感じです。
次はバックパックとマガジンパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/4fe8e4cb1314e7234c3c047882998293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/3431f0436e462d5e28c75cda355bb79a.jpg)
ちょっと冒険してオリーブドラブを使ってみました。
すごいミリタリー色の強い色なので、
良いアクセントになるかなーと思いましたが、
やっぱGP01フルバーニアンにはちょっと合わないかなー。。。
組んでみてダメだったら塗り直すかもしれないです。。。
最後にバーニアなどのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/25d9470de7c820fbfa89be62dff84746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/41fe63d57b8d6ed78ef2f117b864ce35.jpg)
使ったのはシルバーです。
バーニア内部はこのあとクリアーレッドで上塗りしますが、
今回の作業はここまでで終了です。
もっとも数の多い白色パーツは成型色のままで行こうと思ってますので、
残りはクリアーレッドと、
ちょこちょこ筆塗りでの塗り分けと、
スミ入れ、デカール貼りをしてからトップコートの作業です。
RGはパーツが小さくて量が多くて大変ですね。
手抜きのお手軽塗装仕上ですが、
完成までまだ時間がかかりそうです。
続きはまたそのうち。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます