テケテケBlog

略してtktkBlog
難しそうを語りたい割に薄っぺらい文章しか書いてないblog

大人は価値観の多様性を認められない

2013-12-11 22:45:21 | 駄文
親とかと話しているとみんな苦しいけど頑張っているのだから合わせなさいって言い方をされることがある。
そういうみんな頑張ってるのだから合わせろって言われ方をされても奮わない自分に気づく。
例えば母に朝起きるの辛いとか言うとお父さんはあれだけ辛い思いしながら会社行ってるのよと返ってくる。
普通に働くことがこんなに大変だとは思わなかった。それを超えても働き続けて私のことを育ててくれたことは本当に感謝している。
だけどごめんなさい、何かが違うのよ。
モチベーションを得る構造自体が変わってるのよ。肝心な私がモチベーションを得るポイントはまだはっきりとしていないけど、何が大切かっていう価値観を見ると上の年代と隔たりが有りそう。
そういった変化をキチンと捉えて人の動かし方を変えないと「大人から見て使える」人間はいなくなってますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その領域を超えて

2013-12-10 22:15:50 | ゲーム
ウメハラが世界大会で魅せてくれました!っていう動画を見た。

俺的ゲーム速報刃
http://jin115.com/archives/51988489.html

動画


格ゲーが苦手な私でも観ててスゲー!って思った。
前にウメハラ氏のインタビュー記事を読んだのだけど、毎朝素振りが如くいつもの動きの確認をするとか。
好きなゲームで稼げればいいじゃんって言いたくもなるけど、その領域に至るまでには凄まじいまでの努力が存在する。

子供の頃、っていっても中学生の頃とかだけど、ゲームのうまい友人に嫉妬していたことがあった。
単純なゲームの上手さも適わないし、システムの理解も私では全く及ばない。いくら自分のほうが早く始めていても、いつの間にかプレイ時間すら追い抜かされていて、とても悔しかった覚えがある。

今でもPSO2やモンハンなどのネットゲームをプレイするのだが、廃人どもの領域には行けないことをきちんと自覚している。ダメージ効率やレア武器収集を突き詰めるプレイスタイルではなく、回復魔法や敵の妨害など立ち回りを含めたすべてのプレイで勝負できないかと思っている。
もちろん、廃人の皆さんはダメージ効率及びレア武器収集を突き詰めた上で、立ち回りも極めているのだろうけど、残念ながら私には無理そうだ。

私のようなプレイスタイルは結構疲れる。そもそもダメージ効率が低いっていうことはステージをクリアするのに時間がかかるということだ。
それでも敵をポコポコ殴るだけでも楽しいし、アイテムが強化できてダメージ増えてるヤッターでも楽しい。
この領域に至るまで10年もかかってしまった。

もしかしたら、今の自分が中学生の頃に戻ってゲームをしたならあの時よりももっと楽しめるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得しなきゃ動かない

2013-12-09 21:11:00 | 駄文
私は納得するというプロセスは大事だと思う。
納得しなきゃ動けなくって、よく分からないけど頑固だと思う。
でもそれは相手の論理を否定するものではなくて、その理すら聞かせてくれずにただ従えって言われても動けないから固まっちまうのですよ。

秘密保持法案成立のニュースを見て思い出した。
マスゴミは強行採決をやたら取り上げているけど野党の側に話を聴く様子はなかったと思う。何が何でも反対みたいな。一部がダメなら全部ダメって発想しか出来ないのかね。
人には譲れない理念が有ってそれがぶつかるのは当たり前。与党はそれに対して理を持って説くのが必要だったのでは?私が良くわかってないのを棚に上げてはいるけれども、説明不足だと思う。
結論としてこの国の政治はもーアホ。
でも、こういう言論の自由が有るのは幸せらしいよ。よく分かんないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの構成変更

2013-12-08 22:35:00 | 駄文
先日の日記で書いたtwitterのブログパーツ更新がてらブログの構成も少しいじってみた。
といっても表示領域を左右にして、gooから提供されてるブログパーツの上下を変更した程度。

いきなり白紙のページを渡されても、どうしようか混乱して何もできなくなる。
良いデザインというものに日頃から触れてないせいかな……
いいものがあったら真似すると勉強になるとは思うのだけど。

とりあえずgooから提供されたGUIの管理画面からマウスでチョコチョコッといじるだけ。
オリジナリティを出すといったことや、ナウくてイケてるデザインを追求するといったことはできないけど
無難に記事を表示するだけの機能を果たすことはできる。

仕事でもおんなじだよなぁ、既存のパーツでも何でも活用することで少ない労力の割に形にはなる。
一流でない人間のやり方だな。

そして、一流の人が白紙からバンバン創りだすのを観て嫉妬してしまったりするけど結局は諦めて。
そんな二流の生き方でもデザインセンスはいるよなぁ……

……わたくし様の拙い絵をみて笑うがいいよ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twitterブログパーツの更新

2013-12-07 22:54:12 | ネット
今更ながらこのブログには私のtwitterのタイムラインを表示するブログパーツ(*1)を設置していました。
なんだけど、そういえば表示されないなぁと思っていたら、いつのまにやらそのブログパーツはtwitterからのサポートが止まってました。
……今年の2月にね。

あー道理で空白だったんだー
ずっと更新してなくてblog自体放置してたから気づいてなかった(テヘッ♥

http://blog.jp.twitter.com/2013/02/join-conversation.html

今日気づいたので早速新しい埋め込みプラグインなるものの設定を行ってみる。












とりあえず画像を貼り付けたところで力尽きた。


*1:ブログパーツ
今見ているブログの左右に縦にならんだやつ。
ほかのサイトでアマゾンの商品画像が並んだ奴とかは見覚えあるかと。
右にある日めくりカレンダーとか今回の記事中で説明しているtwitterの奴はgooではなく外部から提供されているもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高二病

2013-12-06 22:34:14 | 駄文
高二病、それは中二病を超えた新たな領域である。

……とやたらカッチョいい出だしを目指して書いてみたけど、なんだか微妙。
芳忠さんみたいな素敵ボイスなら良かったのになぁ。(*1)

改めて自分の記事を眺めてみると、世の中の原理とか難しいことを語りたい割に、かなり薄っぺらい感じがする。
これは、私の人生経験の少なさがそうさせるのだけれども、なんだかこういう症状って見たことあるかなぁと。

……これ高二病じゃね?

多分私の精神年齢は20歳手前だから高二病って言われても納得できる。(*2)

誰にも言ってなかったと思うけれどこのブログを設立した意図は、「黒歴史ノートを作る」ってことだったのです。
なんか本気で妄想して全力で作り出すって格好良いなぁと思っていたから。

なんだけど……私の格好付けしぃなところが発動してどうも曝け出せずにいたもので。
まぁ、昔の記事を読んでたら頭抱えてアーッと叫びたくなるのでどちらにせよ結果オーライ!




*1:中二病でも恋がしたい!のナレーションは大塚芳忠さん。
*2:算出方法は内緒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリ分けに戸惑う

2013-12-05 22:25:53 | 駄文
こうしていろんな記事を書いていくと、どんどんとカテゴリが増えていってしまっているように思う。
gooブログは古いタイプのブログなせいか、単純なカテゴリ分けしかできないのよね……

記事ごとに複数のタグが付けられるのならどのカテゴリに入れようか迷うこともなくなると思うのだけど
そのタグをクリックしたらそれに該当する記事が出てくるなら便利だしね。


問題点を整理すると
 一つの記事に対してカテゴリがひとつしか設定できないのでどのカテゴリに入れようか迷う
→記事ごとに複数のタグを付けられるようにしてほしい。

とは言えど、コンセプトを明確にしたブログならそんなこと悩む必要はないのだろうなぁ。
例えば自作パソコンの話題オンリーとかね。
自作パソコンに関してそこまでの熱意は私の中に存在してない、残念ながら。

とりあえずは一つの記事に対して一つの話題を書いていくというところかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムEXPO2013

2013-12-04 21:08:15 | ガンダム
先月の23日(土)に行ったガンダムEXPOの写真を上げてみる。
前に作ったガンプラをドサッと捨てていらい新しく作る気無くしてたんだけど
こういうの見るとまた作りたくなってくるね。

その帰り道にこの前出たHGのガンダムDXと墨入れペンを買ってきたので
組んだらまた写真を上げる予定。

ガンダムEXPO2013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間連続更新

2013-12-03 22:27:18 | 駄文
これにて一週間連続更新完了のはず。
これまで書いたことのない駄文ばかりを書いてみた。

なんとなく私のblogはもっと高尚な文を書くべきだという思い込みが有って
結局それが自分の中で更新するハードルになってしまっていた。

なんでパソコンやアニメの話題以外を書きたくなかったかっていうと
自分自身がネットで検索をして自分の役に立つ情報が出ないクソblogが多いなぁという印象を持っており
「人の嫌がることは自分はしない理論」を発動していたのですわ。
でもそれを超えてもblogを更新したくなった。心境の変化?
こうしてとりあえず更新する習慣を作ってみて、思いっきりハードルを下げつつ、文章力を上げることで理想のblogができたらいいなと思う。

どうせ誰も読んでないだろうし、好き放題書くよ。オナニー見せつけるよ。

恥ずかしいから検索エンジンへのping撃ち止めようかな……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに蔓延る何もない人たち。

2013-12-02 22:10:55 | 駄文
昨今バカッターではしゃぎ回る若人たちが話題となった。
……昨今って時間的にどれくらいの範囲のことをさすのだろう?


それはともかく、そういう目立ちたがりで有名になりたい病の気持ちはわからなくもない。
なんか人より目立ちたい→でも自分には人より優れた技能は無いお→とにかく奇抜なことをするお(AA略
世界の技術が高度になってきたせいかちょっとやそっとの知識や技能では目立つことなど到底できなくて、
それでいてネットの広がりでトップクラスのすごい人がちやほやされる。

何もできない自分なんて生きてる価値があるのだろうか?ってね。
忘れがちなのだけど、トップクラスで価値のある人たちしか生きてちゃいけないなんてこと無いと思うの。
「戦いは数だよ、兄ちゃん」ほらドズルさんも言ってたし。
そういった人手が必要という物量的な意味の他にも様々な感度センサーを持った人を集めることで、閃き発生度合いを最大化させるといった多様性を担保する意味でも二流、三流の人が生きる道はあると思う。

いつか新たな才能が目覚めて平凡じゃなくなるかもよ♪とかいう生ぬるい慰めよりかは、きちんと居場所があるんだよって言ってあげたほうがいいと思う。

自分ではあやふやなことしか言えないので、三流の仕事しかできない人だとワーキングプアになっちゃうよって話は意図的に省いてます。
と、反論がきそうなところへの予防線。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が重い

2013-12-01 22:26:59 | 駄文
なんとなく描いたので上げてみる。
自分で引っ張ってるのに重くて動かないみたいなイメージ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする