■ 2023年06月08日 鳩待峠~アヤメ平~尾瀬ヶ原
久しぶりの山歩きは群馬県片品村にある尾瀬ヶ原を訪れました。戸倉駐車場に車を置き、シャトルバス・乗り合いタクシーで鳩待峠へ移動。鳩待峠休憩所の裏手にあるトイレ付近のアヤメ平・富士見峠入口~横田代~中原山~アヤメ平~富士見田代~竜宮十字路~竜宮小屋~竜宮十字路~竜宮~下ノ大堀川~山ノ鼻~研究見本園~山の鼻~鳩待峠を周回しました。
尾瀬ヶ原とアヤメ平の標高差は約400mあり、草花の開花時期に差があり多種の草花を見ることができました。ミズバショウも尾瀬ヶ原では終りに近い状態でしたが、横田代ではフレッシュはミズバショウが見ることができ、今回のルートに大満足。
▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 群馬県の山
鳩待峠~~横田代~中原山~アヤメ平~富士見田代~竜宮十字路~竜宮小屋~竜宮十字路~竜宮~下ノ大堀川~山ノ鼻~研究見本園~山の鼻~鳩待峠に至る18Km
▼ 鳩待峠休憩所
▼ 鳩待峠から尾瀬ヶ原に向かう歩荷さん・・・初めて見ました
▼ 鳩待峠の標識・・・アヤメ平・富士見峠へ
▼ トイレ付近にあるアヤメ平・富士見峠入口
▼ 最初の登り~登山道
▼ ?
▼ コミヤマカタバミ
▼ オオカメノキ
▼ 木道
▼ ミツバオウレン
▼ 入口から約1時間歩いたところにある横田代入口に咲くミズバショウ
▼ 横田代
▼ チョウノスケソウ(ミヤマチングルマ)
▼ タテヤマリンドウ
▼ ショウジョウバカマ
▼ 横田代から見た至仏山
▼ 横田代から30分程度で中原山に到着
▼ 中原山から10分程度でアヤメ平に到着、目の前に池塘と燧ヶ岳が見えます
▼ 左手を見ると平ヶ岳
▼ 後方には至仏山
▼ アヤメ平の標識と説明板
▼ アヤメ平を過ぎて右手側に見えてくる片品村の遠景
▼ アヤメ平から10分程度で富士見田代分岐に、この分岐から尾瀬ヶ原に向かいます
▼ 富士見田代で小休止
▼ 2021年以降に設置された木道には滑り止めが
▼ 分岐から徐々に下っていきます
▼ 土場
▼ ?
▼ 長沢頭・・・ここから長沢まで約1時間、延々と下りが続きます
▼ タチツボスミレ
▼ ムラサキヤシオツツジ
▼ 長沢
▼ 長沢橋
▼ 尾瀬ヶ原が見えてきました
▼ 鹿避け
▼ オオバナタチツボスミレ
▼ リュウキンカ
▼ ?
▼ ヒメシャクナゲ
▼ タテヤマリンドウ
▼ 竜宮十字路付近のワタスゲ
▼ 竜宮小屋・・・ここのベンチで昼食
▼ 竜宮十字路付近から見た至仏山と山の鼻へ向かう木道・・・山の鼻までは約1.5時間
▼ ミツガシワ
▼ リュウキンカ
▼ 竜宮尻付近のミズバショウ
▼ ズミ
▼ ハクサンタイゲキ(ミヤマウルシ)
▼ サンリンソウ
▼ 下ノ大堀川のミズバショウ群生地・・・数株咲いているだけ
▼ 原の川上川橋付近のミズバショウ
■ 研究見本園
▼ 研究見本園を一周しました
▼ ミズバショウ
▼ 池塘に映る逆さ至仏山
山の鼻から鳩待峠に向かいます
▼ ニリンソウ
▼ エンレイソウ
■ 帰路立ち寄った「白根温泉 薬師の湯」
【参考】
1、尾瀬保護財団
4、白根温泉 薬師の湯