■ 2025年02月11日 仏頂山
茨城県笠間市にある仏頂山を訪れました。麓の楞厳寺の参拝者用駐車場に車を置き、楞厳寺に参拝後関東ふれあいの道を歩いて山頂を往復しました。山頂まで3か所の木の階段があり、山頂直下の階段は急勾配54%(約28度)の表示があり、木の手すりを使っての急登でした。山頂付近には山名板らしきものも無く、ヤマレコ地図を見ながら行ったり来たり、ベンチで昼食を食べながら小休憩後下山しました。
▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 茨城県の山
楞厳寺参拝者用駐車場~楞厳寺~関東ふれあいの道入口(登山口)~仏頂山~登山口~楞厳寺参拝者用駐車場に至る3.9Km
▼ 楞厳寺山門・・・楞厳寺参拝者用駐車場に至る手前で撮影、室町時代のもの
▼ 楞厳寺参拝者用駐車場
▼ 楞厳寺(りょうごんじ)・・・楞厳寺は律宗の寺として創建されたが、鎌倉時代に宇都宮氏一族の笠間時朝が荒廃していた寺院を再建し笠間氏の菩提寺とした。室町時代の応安6年(1373)、中国で学んだ大拙祖能を開基として臨済宗に改宗(説明板より抜粋)。
▼ 楞厳寺参道の石段・・・108段あったような?
▼ 楞厳寺本殿
▼ 関東ふれあいの道の石標から登山開始・・・この横に2~3台くらいの駐車スペースあるので、登山者はこちらに置いた方が良いのかな?
▼ 関東ふれあいの道
▼ 工房ヒメハル
▼ 沢の湿地に埋められた木株を伝って歩く
▼ 一つ目の木の階段
▼ 落ち葉に覆われてちょっと滑りやすい
▼ 二つ目の木の階段
▼ ミヤマキシミの蕾
▼ 目の前に現れた仏頂山・・・ここまで山容は見えないまま登ってきた
▼ 三つ目の木の階段手前の看板・・・急勾配54%(約28度)
▼ 山頂付近の尾根・・・ヤマレコ地図ではここが頂上だが、山名板等はなし
▼ 仏頂山山頂先の分岐、そばにベンチがありそこで昼食を食べながら小休憩後、下山した
【参考】