■ 2022年09月11日 峠の茶屋駐車場から三本槍岳
栃木県那須町の三本槍岳を訪れました。快晴の二日目、ダメ元で那須の峠の茶屋駐車場に向かったら運良く駐車枠が空いており駐車できたので、那須岳登山口から三本槍岳を往復しました。何度も那須を訪れていますが、いつもロープウェイで登るラクチン登山をしていたのですが、駐車場から登るのは今日が初。登り始めの丸太の階段を越えるまでちょっときつかったけど、思ったほどではありませんでした。1900m峰周辺でお目当てのコマクサの生息地も見つけることができました。
▼ ルートマップ・・・参考:下野新聞社 栃木県の山、山と渓谷社 栃木県の山
峠の茶屋駐車場~峰の茶屋跡避難小屋~朝日の肩~熊見曽根~1900m峰~清水平~北温泉分岐~三本槍岳~北温泉分岐~清水平~1900m峰~熊見曽根~朝日の肩~峰の茶屋跡避難小屋~峠の茶屋駐車場に至る9.5Km
▼ 那須岳登山口・・・登山口そばにある登山指導所で登山届に旧提出後、登山口から登ります
▼ 山の神・・・登山の無事を祈りました
▼ リンドウ
▼ 中の茶屋跡から見た茶臼岳・・・角が2本見えます
▼ 登山道脇のススキと朝日岳
▼ 峰の茶屋跡避難小屋と偶然映り込んだトンボ
▼ 峰の茶屋跡避難小屋からみた裏那須の山々
▼ ホツツジ
▼ ノラニンジン
▼ 剣ヶ峰を巻く登山道らの眺望
▼ 恵比寿大黒
▼ 岩場の登り
▼ 鎖場のトラバース
▼ 朝日の肩から見た朝日岳・・・登山者多数
▼ ダイモンジソウ
▼ 熊見曽根から見た茶臼岳
▼ 熊見曽根
▼ 1900m峰から見た朝日岳と茶臼岳
▼ ナナカマドの赤い実
▼ 1900m峰と三本槍岳
▼ 清水平・・・1900m峰への登り返しが結構きつかった
▼ 北温泉分岐を過ぎた登山道から見た三本槍岳
▼ 三本槍岳山頂
▼ 山頂から戻ってきて温泉分岐を清水平へ
▼ 1900m峰周囲で見つけたコマクサ
▼ 朝日の肩まで戻ってきました
▼ 岩場を通過して、峰の茶屋跡避難小屋経由下山道へ