■ 2024年04月05日 角田山
新潟県新潟市にある角田山を訪れました。角田浜駐車場に車を置き桜尾根コース~角田山~灯台コースを歩きました。桜尾根コースは雪割草のほかカタクリ、ショウジョウバカマなど様々な野草を見ることができますが、個人の私有地なので植生を荒らさないように気を付けて歩きました。灯台コースはカタクリが主体のコースで、途中から角田岬灯台までは岩稜を歩くコースになっていて、日本海と灯台を見ながらゆっくり下山を愉しめるコースになっています。
▼ ルートマップ・・・参考:山と渓谷社 新潟県の山
角田浜駐車場~桜尾根コース~灯台コース~角田山~観音堂~角田山~灯台コース~角田浜駐車場に至る6.2Km
▼ 角田浜駐車場
▼ 桜尾根コース・・・ここは個人の私有地なので植生を荒らさないように注意して歩きます
▼ キバナノアマナ
▼ 雪割草の群生
▼ 野草の群生地の中を歩きます
▼ イカリソウ
▼ キクザキイチゲ
▼ アオキ
▼ ヤマエンゴサク
▼ ツルネコノメソウ
▼ エンレイソウ
▼ アブラチャン
▼ カタクリ
▼ セリバオウレン
▼ マンサク
▼ ショウジョウバカマ
▼ 灯台コースと合流
▼ 角田山山頂
▼ 長者塚遺跡・・・我が国の歴史をふりかえるとき中世に至って浄土信仰が盛んになり角田山一帯の真言宗寺院を宿坊とする修験者が山を西方浄土になぞらい峰々を修行の場としたことが知られる。この長者塚はその修法祈祷の場として造成された紫灯塚と推量される(説明板より抜粋)。
▼ 観音堂前の広場・・・越後平野を見渡しながら昼食、最高の癒しです!
▼ 観音堂・・・王昔坂ノ上田村麿が征夷の折りにこの山に陣を設け京都清水寺の高僧延鎮より贈られた観音を奉祀したのが仏の山のはじまりという(説明板より抜粋)。
▼ 山頂に建つ健養亭
ここから灯台コースを下ります
▼ カンアオイ
▼ 白いカタクリ・・・この日は4輪見ました
▼ 登山道脇のカタクリ・・・随所にみられます
▼ 角田浜と角田岬灯台
▼ 角田岬灯台まで続く岩場の登山道
▼ キジムシロ
▼ ハマダイコン
▼ キヅタ
▼ 角田岬灯台・・・遠くにうっすら見える佐渡島
【参考】
1、角田山登山コース
2、にいがた観光ナビ「角田山」
3、角田山 自然まもりびと&トレッキングガイド