奈良の旅 家族旅行
長谷寺 本堂に高さ10mの十一面観音菩薩像が安置されています
2023年5月4日 (木) 午後
長谷寺は牡丹の寺
本堂
十一面観音菩薩像
日本最古の木造仏
天文7年(1538年)再建
お御足に触れてご縁を結んでいただきます
特別拝観記念で結緑の五色線を受けられます
仏の五つの知恵を表す
白、赤、黄、青、黒の五色の糸をより合わせた腕輪
観音さんとご縁が結ばれたしるしになります
弘法大師御影堂
奈良の旅 家族旅行
長谷寺 本堂に高さ10mの十一面観音菩薩像が安置されています
2023年5月4日 (木) 午後
長谷寺は牡丹の寺
本堂
十一面観音菩薩像
日本最古の木造仏
天文7年(1538年)再建
お御足に触れてご縁を結んでいただきます
特別拝観記念で結緑の五色線を受けられます
仏の五つの知恵を表す
白、赤、黄、青、黒の五色の糸をより合わせた腕輪
観音さんとご縁が結ばれたしるしになります
弘法大師御影堂
奈良の旅
長谷寺 本堂までの登廊を歩きます
2023年5月4日 (木) 午後
長谷寺は牡丹の寺
屋根付き登廊
仁王門から本堂まで399段の階段
牡丹の花の鉢がたくさん置いてあります
西国33番所観音霊場第8番札所として
訪れる人が絶えません
本堂が見えてきました
奈良の旅 家族旅行
長谷寺 屋根付き登廊は本堂まで続きます
2023年5月4日 (木) 午後
長谷寺は牡丹の寺
屋根付き登廊
仁王門から本堂まで399段の階段
牡丹の花の鉢がたくさん置いてあります
西国33番所観音霊場第8番札所として
訪れる人が絶えません