貴景勝は小結だった昨年九州場所で13勝2敗の好成績を収め、初優勝。今年初場所で11勝、春場所で10勝を挙げ、3場所計34勝をマークした。大関昇進の目安とされる「三役で3場所計33勝」をクリアし、押し相撲を貫く取り口も高く評価された。新大関誕生は昨年夏場所後の栃ノ心以来。
伝達式後に会見した貴景勝は「小さい頃からの夢でもあった。一つまた目標が達成できてうれしい気持ち」と実感を込めた。「武士道精神」を口上に盛り込んだことについては、「日頃から(勝っておごらず、負けて腐らず)というのを常に意識している。武士道の中から習得した言葉。義理人情、受けた恩を必ず返すという男らしい人間でありたいという思いでこの言葉を使った」と説明した。貴景勝は、大きな力士が多い中では、小柄に見える。しかし、体幹はがっしりしており、その「突き押し」は天下一品だ。また相撲勘も鋭く、「引き技」「はたき技」も冴えている。その特質を生かして、さらに精進し、「横綱」を目指して欲しいものだ。
横綱と言えば、日本人横綱として期待を集めた「稀勢の里」も、引退し、モンゴル人横綱二人となってしまった。貴景勝への期待は大きい。しかし、現在の大相撲隆盛を齎した功績の大きな部分にモンゴル人力士の活躍がある。特に「白鵬」の功績は絶大だ。今回の春場所も全勝で優勝した。そろそろ衰えが見え始めたと噂されたが、なんの、全く見事な相撲で、15勝を挙げ、これで、優勝回数は42回となった。日本人力士では、貴景勝を始めとして20歳代の力士が台頭してきている。牽引者しての白鵬の力は大きい。
プロ野球で大活躍した選手などは、「国民栄誉賞」を受けている。長嶋、王、など。今回もイチロー選手などが挙げられているとか。その点「国技」と言われながら大相撲受賞者は数少ない。僅かに大鵬が没後受賞のほかには、千代の富士だけだ。私は白鵬こそ、国民栄誉賞に相応しいと思っている。スケートもレスリングもオリンピック金メダル獲得者には贈られている。大相撲はオリンピック種目にない。しかし良い前例がある。白鵬に国民栄誉賞を贈ってほしいと思うのは私だけではないだろう。
コメント一覧

shuttle

ゆーしょー

shuttle

わいわい
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事