gooブログはじめつすました!

農作業開始

4月になった。春爛漫の季節到来、且つ私の農作業が本格的に始まる。先日名古屋に出て「櫃まぶし」を食べたエネルギーが残っている。市内の藤岡農協売り場で夏野菜苗を売っていた。いかにも早いが、「キューリ」「ナス」「小玉スイカ」「ピーマン」などを買った。「トマト」苗がなかったので、隣のアント まで移動して手に入れた。既に移植用の畝作りは、済んでいる。早速マルチも敷いて、移植してしまった。まさか、こんな早い時期に夏野菜の苗を移植できるとは考えていなかった。矢張り地球の温暖化が我が家にまで影響しているのかと思う。





その他の花なども記録して置く。





これはチューリップ。





クリスマスローズも綺麗に咲いた。



桃の花も咲いたが、今年も実がなるか知らん。去年はいくつか食べることができたが・・。





紫モクレンや、花桃も鮮やかだ。芝桜なども畑を彩っている。

コメント一覧

shuttle
https://happy.ap.teacup.com/shuttle/
わいわいさん

孫息子さんの岡崎高校へのご進学、誠におめでとうございます。また、卒寿をご健康の内に迎えられたことも、本当に素晴らしい事です。人生百年時代、先輩を見習って私も5月の卒寿を無事に迎えたいと願っています。ロシアやウクライナの人たちは気の毒です。戦乱さえなければ、平穏な人生だったでしょう。愚かで強欲な指導者を持つと、国民全体に不幸が降り注ぐのですね。
わいわい
「櫃まぶし」を召し上がった効用で、夏野菜の苗の移植が捗った獅フユーモラスな
ブログ、楽しく拝見させていただきました。お庭に奥様の手入れの行き届いた春の
草木の花々が美しく咲き乱れ、まるで桃源郷のように素敵ですね。
4月に入った今、振り返ってみると、3月は目出度いことが重なり、嬉しい月でした。
孫息子が第一志望の岡崎高校の入試に合格したことと、私が31日に元気に「卒寿」を
迎えることが出来たことです。過ぎし90年を振り返って、まさに「光陰矢の如し」の
感を深めた次第。人生100年時代といわれる今、健康に長生き出来るのであれば、
もっともっと生きたいと、煩悩が頭をもたげる今日この頃です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事