フィルムではなく、薄い板状の記憶媒体で、取り込んだ画像が、パソコンなどに移動されれば、カメラの画像は消して、また使用できる。フィルムに慣れた者にとっては、一々写真店にフィルムを出す必要がなくなった。印刷も、パソコン連動の「プリンター」で、自分の家でできる。フィルム時代のカメラは、どんなに機能が良くても、時代遅れとなったのだ。第一、昔のカメラには「動画」撮影機能がついていない。だから一時期、「動画撮影」用の、「ビデオカメラ」が流行った。
丁度、子供たちが成長していく時だったので、その記録のため、私も「ビデオカメラ」を次々に買った。「新らし物好き」な性格がなせる業である。ビデオカメラの画像は、テープに記録されていた。そのテープから画像を復元させるのには、撮ったビデオラメラに鰍ッる必要があった。しかし、ビデオカメラはよく故障した。修理に出すより、機能が増した新しいものを買った。結果、せっかく保存した以前のビデオフィルムは、再現されないままになった。その壊れたビデオカメラも、撮ったテープ記録も、類焼に遭わなかった。私の書斎に保管してあったからだ。
こうしたフィルム動画を、CDなどに保存しなおしてくれると言うので、一部はそうした。しかし、子供たちは、ほとんど興味をを示さない。「親の心、子供知らず」。もう復元作業は中止した。成長してしまえば、それで良いとせねばならない。その代わりのように、このブログを残すことにした。大人になった私の子供たちに、変化は乏しい。しかし、孫達の姿は、年々変化して行く。それが、私には嬉しい。どうしてもブログに写真は欠かせない。
と言うわけで、また、ソニーのデジカメ「サイバーショット」を買った。人気機種で店頭にはなく、取り寄せになった。「DSC-HX90V」少し予定より高かったが、家内のよりまた多機能のようだ。「取扱説明書」と首っ引きで設定するが、以前ならあったパソコンへの写真取り込み用のCDなどないと言う。取説に書いてあるURLに繋いでインストールするのだそうだ。いやあ、面唐ネ事この上ない。しかも、パソコンもカメラも、指示通りにしているのに一向に動かない。家内は、「貴方では無理だから、子供たちに頼んだら」と言う。ほぼ半日挌闘して、何とかパソコン取り込みに成功。写真も色々試しながら撮り、以下のようなものになった。



これはサイズが大きくて縮小したもの。2.5階からの眺め。玄関口への道「サツキ」を家内が刈り込んだ。また、「百日紅」が咲き始めた。

暗い部屋での「フラッシュ撮影」実験。

いつもの畑。雨が続いて、水浸し。サトイモなどは喜んでいる。