gooブログはじめつすました!

猿投温泉

我が家は豊田市以前は西加茂郡猿投町だった。猿投町北部には温泉が出ていると言うことは、聞いていたが、実際に訪れることはなかった。豊田市になって温泉が整備され客を入れて営業するようになって、まだ父親が生存している時に弟と一緒に父を連れて入泉したことがあった。当時まだあまり立派ではなかった。その後はとんとご無沙汰だった。最近は時々「立派になったよ」と他から聞いていたが、温泉大好きな私は九州とか関東の有名な温泉には出鰍ッても、地元の温泉には見向きもしなかった。先日このようなチラシが入った。



畑仕事で疲れた身体を休めるには、地元の温泉も良いだろうと申し込んで置いた。1泊2日で9800円なら安い。交通費は家内の運転で行けるから鰍ゥらない。家内も何か足が痛いと言っているから丁度良い。それが昨日の事だった。





金泉閣にチェックインした後、周辺をぶらぶら歩きをする。











全く見事に鄙びた温泉街の風情がある。もう直、桜の咲く時期になる。きっと美しい桜が咲くだろう。「岩風呂」もすっかり外観からして立派になっていた。父親を連れて来た時とは実際に入泉してみて驚くほどだった。「金泉閣」宿泊客はここを無料利用ができる。





コロナ禍の影響で客はやはり少ない。そのお陰か食事は1流ホテル並みの素晴らしいものだった。満腹と暖房であまりよく寝られないほどだった。





金泉閣内の温泉は5階にあり、想像以上に素晴らしい施設でびっくりした。写真に撮れないのが残念だ。







こんな山道を来なければならない。足が痛いと言っていた家内の運転が確かで助かった。

コメント一覧

shuttle
https://happy.ap.teacup.com/shuttle/
わいわいさん

地元にこんな良い温泉があるのに、遠くまで行くことはありませんね。もう少し宣伝をして地域発展の為に尽くしてほしいものです。ホテル従業員も感じの良い人ばかりでした。
わいわい
猿投温泉は「天然ラドン温泉」として知られ、近場にあることから、これまで
何度も出かけており、「金泉閣」に泊まったこともあります。一昨年の秋に、
割引券を持った友人に誘われ、岩風呂「金泉の湯」に入り、1階の食堂で、温泉水
を使った料理を食べて来ましたが、その後は行っておりません。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事