SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

うるしの日!(*'▽')

2020-11-13 20:59:13 | 日記

11月13日 「うるしの日」

日本漆工芸協会が1985年(昭和60年)に制定。

日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬これたか親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に「漆(うるし)」の製法を菩薩より伝授されたという伝説から。この日は、以前から漆関係者の祭日で、親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。日本の伝統工芸である「漆」の美しさを知ってもらうことが目的。

うるしについて

漆(うるし)とは、ウルシ科のウルシノキ(漆の木:Poison oak)やブラックツリーから採取した樹液を加工した、ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料である。塗料とし、漆工などに利用されるほか、接着剤としても利用される。


漆

うるしの語源は「麗し(うるわし)」とも「潤し(うるおし)」ともいわれている。最も一般的な用途は塗料として用いることである。漆を塗られた道具を漆器という。黒く輝く漆塗りは伝統工芸としてその美しさと強靱さを評価され、食器や高級家具、楽器などに用いられる。

漆は熱や湿気、酸、アルカリにも強い。腐敗防止、防虫の効果もあるため、食器や家具に適している。一方、紫外線を受けると劣化する。また、極度の乾燥状態に長期間曝すと、ひび割れたり、剥れたり、崩れたりする。

漆を用いた日本の工芸品では京漆器がよく知られており、漆塗りの食器では、石川県の輪島塗などが有名。竹細工の籠を漆で塗り固めるもの(籃胎)や、厚く塗り重ねた漆に彫刻を施す工芸品(彫漆)もある。

輪島塗
輪島塗

画像文章は、ネットより拝借しました!<(_ _)>


今日の早朝の月。

今日は、昨日より少し暖かく…良い天気でした。

昨夜は、妻と夜遅くまで携帯電話でメールのやり取りをしました。

妻から…月10万円をくれるなら、家にいるとか・・離婚しても良いけど、中国に帰るチケット代を出してくださいとか・・中国に支払う年金代を出してもらえないなら、自分で稼ぐしかない…地元に働く場所がないから、出稼ぎして働き稼ぐしかないとか・・妻の日本の年金代や保険料・・日本で妻にかかるすべてのお金は支払っているのに・・自分は、年金とアルバイトで支払いは目いっぱいです。(;´∀`)💦 

日本人は、だれもが…お金持ちだと思って日本へ来る中国人妻。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ブログの友人たちや妹からも離婚した方がよいと言われている・・離婚するにしても、いろいろとお金がかかります。困ったもんやで・・ ゆとりある老後はなくなってしまいました・・

気分が乗らない気持ちでの出勤は…気持ちがしんどいです‥

仕事から帰宅時、ショッピングセンターで買い物をして帰宅。 誰もいない家は寂しいねぇ~‥。

天気がよいので、自分の布団を干し洗濯をしてから洗濯物を干しました。

今日は、ふかふかの布団で眠れそう・・ でも、心癒されないなぁ~~。

 

今日の我が家の花たち。

    

今日の訪問鳥たち。(キジバト・スズメ・カラス・ヒヨドリ)

    

    

  

カラスが「コロナ~・コロナ~」と鳴いていました。 ほんとかな?(笑)

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機とヘリコプター。 

    

今日の空模様と夕陽と夕焼け。

    

明日がよい日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする