2月17日 「天使の囁きの日」
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!
今日は、天気は良かったのですが…北風がとても冷たかったです。🥶
仕事から帰宅後、私服に着替えてから…先日、新聞にザゼンソウが咲き始めたと出ていたので、ザゼンソウ群生地に行ってきました。
まだ早かったのか・・あまり咲いてはいませんでした。
ザゼンソウを見学してきてからは、のんびりと・・北京オリンピック・カーリング女子「日本xスイス」を見ていましたが、残念ながら負けちゃいましたが…でも、次の準決勝に進めるので良かったです。
メダルを目指して頑張ってほしいです。\(^o^)/
今日の早朝の満月(スノ-ム-ン)。
今日の我が家の山茶花。
田んぼと電線のツグミ。
今日の訪問ヒヨドリとジョウビタキとスズメたち。
はるか上空を飛ぶヘリコプタ-。
今日の空模様と夕日と夕焼け雲。
午後6時30分の満月(スノ-ムーン)。
明日が良い日でありますように