7月7日 「七夕,七夕の節句」
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。
(国連の日本に対する敵国条項を削除するべきだ!)
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第❕
今日は、朝から良い天気となりました。ι(´Д`υ)アツィー💦
いつもの早朝出勤…頑張ってきましたよ~~((^^)/
今日は、5月21日に市の集団検診を受けた健診結果説明会が10時50分からあるので、それに間に合いように帰宅してシャワーを浴びて、会場に行きました。 健診結果は良好で、今後も頑張ってくださいと励まされました。
会場から帰宅後は、昼食を食べ…その後はのんびりと・・。
午前中は、青空が広がっていましたが…午後になると、雲が多くなってきました。 夜の空・・天の川は見えないかもしれませんね!
今日の我が家の花たち。
今日のチョウチョ。
今日のカラスたち。
今日のスズメたちと片足のぴょん吉。
今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。
今日の空模様と月。
明日が良い日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます