6月20日 「世界難民の日」
今、世界には住む場所を奪われ、難民、国内避難民になった人が、約6560万人もいます(2016年)「難民」とは、国境を越えて避難している人の事です。
国境を越えることが出来ず、国内で避難生活を送る人を「国内避難民」と言います。
何故、難民や国内避難民が生まれるのでしょうか。
50年以上にわたり避難生活をしている「パレスチナ難民」を例に見てみましょう。
パレスチナとは、アジアの西にある土地の名前で、そこに住む人々はパレスチナ人と呼ばれていました。
ここに、1948年、イスラエルと言うユダヤ人国家が作られました。すると、イスラエルと周りの国の間で戦争(中東戦争)が起こり、多くの町や村が破壊されて、パレスチナ人は済んでいた場所を追い出されてしまいます。これがパレスチナ難民です。
イスラエルの国を作ったユダヤ人も、約1880年前にパレスチナに住んでいた人々です。
ローマ帝国の支配に反抗したために、追放されたのです。
難民の多くは、このように人種や宗教の違いによって起こる戦争によって生まれています。
現在最も多くの難民が生まれているのは、2011年に内戦が起こったシリアです。
南スーダンでも2013年に内戦が起こり、急速に難民が増えています。
難民や国内避難民の多くは、「難民キャンプ」で生活しています。
難民キャンプの人々は、粗末なテントや木や布などで覆っただけの場所などに住み、厳しい生活を強しいられています。十分な栄養を取れず、病気や栄養失調になる子供たちもたくさんいます。
このような人々の為に、私たちに出来るのは、まず、難民についてよく知ることです。
そして、募金をしたり、小さくなった服や使わない日用品を寄付したりと、自分に出来る事からはじめてみましょう。
*この日は他にも…江戸幕府の第八代将軍、徳川吉宗が亡くなった日(1751年)
今日の朝は、肌寒かったけど・・徐々に暖かくなり良い天気になりました。午後は、雲が多くなり…晴れたり曇ったりの天気でした。仕事から帰宅後、布団を干したが・・1時間ほど干したら・・空が怪しくなり、慌てて布団を取り込みました。┐(´д`)┌ヤレヤレ でも、洗濯物は乾きました。(´▽`) ホッ
今日の我が家のアジサイ。
午後…頑張って、マスクを4個作って・・妹にプレゼントしようと頑張ったが、ブログ更新までには1個しか完成できなかった。それと・・昨日は、妹から新品の男性用ハンカチをたくさん頂き、マスクの材料がたくさんできた。(亡くなった、旦那さんのもので・・使っていただけると喜んでいた。)
マスクに使えそうなデザインのハンカチ。(その他にもたくさん頂きました。)
そして、今日作成しようと思ったマスク。(裁断して途中まで縫製。)
ブログ更新までに完成できたマスク。\(^o^)/
今日の訪問スズメたち。
今日の空模様。
明日がよい日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます