
温泉地に行きたくて

こちらは きび餅

ふと温泉饅頭の箱に目が止まりました

なんだろう
神奈川県の湯河原町へ行きました
かなり前に足湯に入れる公園があったなー
と思って行ってみたのですが
万葉公園はすでに閉鎖
(リサーチ不足だけどまさかの事態)
別の施設になっていました
しかも 行った日はその施設も休業
(完璧 リサーチ不足ありゃりゃ)
残念な気持ちに打ちひしがれながら
温泉地には温泉饅頭❗️
確か有名な和菓子店があったはず…
とネットを検索しながら向かいました
ありました ありました
えふや です
温泉饅頭ときび餅が有名です
老舗の女将さんらしき店員さんが
対応してくれました
きび餅目当てでしたので
何個入りの箱にしようか
迷っているうちに
試食もいただきました
予定になかった温泉饅頭でしたが
見た目はありきたりだけど
ふかふかの生地に
甘すぎないこし餡
迷っていたけど即 買いを決定しました
店員さんによると えふやは
大正時代からの営業とのことで
コロナ禍も乗り越えられたのだなあと
勝手ながら 安堵しました
さてお味です

こちらは きび餅
白玉粉ときび粉が使われていて
黒蜜で練られています
とても柔らかくきな粉とも相性が良く
美味しい〜を連発しながらいただきました

ふと温泉饅頭の箱に目が止まりました
温泉客か…? ⁇
よく見ると人じゃない!!
何かの動物のようです
顔はたぬき?だけどおっぽが…
先に行くにつれとんがっている

なんだろう
帰宅してから気付いたので
店員さんに聞くことは叶いません
なんだろう
老舗の重厚感と責任感の強そうな店員さんと
美味しいお菓子
えふやはそれだけでも
また行きたくなるお店だが
この温泉饅頭の箱に描かれた不思議な動物
その由来も知りたくなった
そして
次こそ湯河原のサラサラの気持ちの良い
あのお湯につかるぞー
気になると確認しないとおさまらない性分で、ホームページ見てみたら、箱の絵とそっくりの焼き物が「たぬき」と紹介されてました。(*^^*)
楽しい時間をありがとうございました。
これでスッキリしました。ありがとうございました😊