会社組織で働く身の上として。
自分がそこに属しているという矛盾を内包する命題であるゆえ、
あまり多くを語る資格はないわけだけど(給料もらってるしーw)。
組織の論理
この マークに込める種々雑多な想い。残さずにはいられないわ。
んー、絵文字というのは便利だw
ま、いろんな立場や、いろんな意見があるわけで。そりゃそれでいいけれど。
組織のための個人じゃなくて、個人あっての組織なんだと思うんだけどな。
実際のトコロがどうだ、という話じゃなく、発想としてね。
何かがおかしいんだよなぁ
何にせよ。人のやる気を削いだらいけないと思うよ。。。
こういうときは、あんまりキリキリしすぎないコト(言い聞かせっ!)
せっちゃん歌いながら、のんびりいこうきっとうまくいくから
大丈夫 なるようになるのさ いつでもそうやって笑ってたじゃない
大丈夫 なるようになるのさ 構わずにいこう 思いのまま
~斉藤和義「大丈夫」~
*詞の全文はこちら → 大丈夫 斉藤和義
自分がそこに属しているという矛盾を内包する命題であるゆえ、
あまり多くを語る資格はないわけだけど(給料もらってるしーw)。
組織の論理
この マークに込める種々雑多な想い。残さずにはいられないわ。
んー、絵文字というのは便利だw
ま、いろんな立場や、いろんな意見があるわけで。そりゃそれでいいけれど。
組織のための個人じゃなくて、個人あっての組織なんだと思うんだけどな。
実際のトコロがどうだ、という話じゃなく、発想としてね。
何かがおかしいんだよなぁ
何にせよ。人のやる気を削いだらいけないと思うよ。。。
こういうときは、あんまりキリキリしすぎないコト(言い聞かせっ!)
せっちゃん歌いながら、のんびりいこうきっとうまくいくから
大丈夫 なるようになるのさ いつでもそうやって笑ってたじゃない
大丈夫 なるようになるのさ 構わずにいこう 思いのまま
~斉藤和義「大丈夫」~
*詞の全文はこちら → 大丈夫 斉藤和義
なにやらさっぱりわかりませんが、ちょいと考えさせられます。
組織というものがそこに属する人間とは別に存在する、ということはありえません。
人間が作って、その状態を維持しているから、組織が成り立つのでしょう。
そういうわけで、組織の論理は存在せず、ただ「組織の論理が存在する」と思っている人がいるだけだと思います。
ただ、そういう人が多数派である組織は、いるのがつらいところかもしれません。そう思わない人にとっては。
ホント、なにやらさっぱりわからないw 仕事のグチというだけなんですけどね;
それにしても。ちょっと言葉が足りなさすぎましたね、深く反省。
あんまり具体的には書けないので、ちょっとだけ加えてみました。
ひとりひとりはとっても根のやさしい、おおらかな人たちなのに。
組織をしょってしまうとやたら変わってしまう人がいるのはなぜだろう?
と今日はずーっと考えていて。
「ただ「組織の論理が存在する」と思っている人がいるだけ」
ココ読んで、ツボにきました
あぁ、そういうことなんだと。ときどき感じる居心地の悪さの原因。
会社だけでなく、社会全体かもしれない。
キーワードになりそうです! ありがとうございます
(このお礼もなにやらさっぱりわからないでしょうがw)
あーいろいろつながってくな~もっと勉強しないとな。
お疲れ様です。
小川さんのコメントも、穏やかで思慮深くて
ほっと落ち着く内容で、いいですね~
やっぱりすてきな方です。
詳しい内容は全然わかりませんが、同じく組織に生きる人間として、
考えてしまいました。
うちの主人は一回り(以上)年上なんですが、彼の時代には、
組織の前に個人は全く無力だったらしいです。
今はもちろん時代とともに変わってますよ。
ももさんがおっしゃるように、ひとりひとりの力を最大限に発揮
できるように、背負ってる方々には配慮していただきたいですよね。
個人も多かれ少なかれ、「組織のため」って
思って頑張ってる部分あるんだもの。
相互通行の関係でありたいなあ、と。
社会全体かもしれませんね。
社会に関して言えば、私はただの個人で終わりたくないなーとも思います。
「社会の中の個人」「組織の中の個人」を勘違いしている個人もまた多し、かと。
(また論点ずれてしまって……すみません)
分かりにくい文章で、ごめんなさ~い。
事情がわからないとまるっきり???ですよね。
これは自分の日記(手書きの方)に書く内容だったかなと。ごめんね
そんな中。小川さんの一言は、視点の置き換えにBINGO!でした。
この視点の持ち方。わかってるつもりでも、わかってないんだなぁと反省。
空猫さんはまだまだ若いので(!)
わたしはご主人との方がよっぽど年が近かったりしますw
わたしが働き始めたころと今とでは、
我が社の状況も考えられないくらい一変してます。
どこも一緒でしょうけれど。
今回の件は(カタがついたらオモテに書きます)自分だけの問題じゃなくて。
志ある後輩くん、後輩ちゃんたちにつながってくることなので
余計イライラしちゃってw、視野狭窄ちっくになってたトコロあります。
でもまけないよー 大丈夫~ なるようになるからw
わたしも大好きな上司や先輩にひっぱりあげてもらったので
同じことを返していきたい。それが社会への還元にもつながるはずだし。
それに大丈夫です。わたしにはなぜか知らねど、応援団がいっぱいいますから
昨日の方々も、個人的には応援団だと思ってるんだけどなー
なんておめでたい