The album of 茶華

食べた物、思った事、出来事
何でも自由にb (^◇^)

耳鼻科に行った&伊勢うどん&ひとりごと

2017-01-12 | ひとりごと

 

 

昨日、あれからお昼過ぎに予定通り伊勢うどんを食べた。

 

 

そうそう、おつゆが濃い色で太くて柔らかいうどん。

濃いけど、うどんが太いから?味は濃く感じない。

いつもシコシコのうどんを食べているけど、違ううどんもいいね。

ほうれん草とねぎ、鰹節、白ごまをトッピング。

舞茸と高野豆腐を煮て食べました。

 

 

~*~*~*

 

それから耳鼻科へ。

まだ中耳炎は治っていないそうです。(゚Д゚)ノなんでー

鼻も出ているから薬が増えた?4種類もあるよ?

喉の痛み止めいらないと言ったのに・・入ってるし・・いらない。

医師によるんだろうけど、薬出し過ぎの所もあるような?

やたら飲むのも肝臓が疲れそうで嫌なんですけども。(;^_^A

 

 

 

検査も適切な検査、いらない検査、足りない検査とありますね。

先日、海老蔵さんのTVを見ていたんですけど・・

麻央さんが、「腫瘤の細胞検査しなくていいんですか?」の問いに

「しなくていいでしょう。次は半年後に来てください。」と医師は言った。

腫瘤があるのなら、絶対に良性という自信がある以外は検査すべきだろうと。

針で届く部位なら負担もないし。

次に検査に行ったのが8か月後。これを後悔していると言っていた。

最後のインタビューは気丈に答えていてとても立派だったなぁ。

芸能人の方のブログにコメントしたことはなかったけど、麻央さんのブログにだけは

したことがある。「応援しています。」って。

骨転移自体は、骨髄転移や高カルシウム血症にならなければ直接命に関わることはないかと。

でも痛いらしいですね。骨は・・・。

緩和治療の研究ももっとしてほしいです。

 

とにかく応援しています!!

 


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
ありがとうございます
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


空気を読む

2016-12-04 | ひとりごと

 

知り合いが、

職場の人から発達障害があるのではないか?と言われたと。

精神の幼さや学習能力の低さ。

場の空気が読めない、注意力散漫、パニックになる。

優先順位がわからない。

 

小さい頃から1人が好きだった。友達が作れない。

頭の中で、点と点となって、繋がっていないと言っていた。

 

これで思い浮かんだのはアスペルガー症候群。

最近は自閉症スペクトラム障害(ASD)でまとめられた

知的には何の問題もないので、1人でも平気ならそのまま大人になって、

それから問題が出てきた?

 

時々そうかな?と思う人もいます。

小さい頃から友人関係で問題が多発して。

人や物への好き嫌いが激しい。強いこだわりがある。

大人になっても興味がある事が幼い。執着する。

仲良くなりたいと思った相手に、次々と避けられてしまっている人。

 

 

知り合いはメンタルクリニックへ行けば?と、言われたらしいが、

行った方がアドバイスや、訓練などしてくれるのだろうか?

発達障害があっても、成功している人も多い。

好きな仕事に就かないと。

好きな仕事に就いたら、頭角を現しますね。

スティーブン・スピルバーグだってそうですし。

その他にもそうじゃないか?と言われる有名人も沢山いらっしゃいます。

 

そんな事言ってる自分も変わっているところはありますし。(;^_^A

ただ、どこへ行っても人間関係でこじれるというのは、

しんどいですね。

どうにかうまく対処出来るようになってくれるといいなぁ・・。

 

空気とか、言葉の裏側とか、口調、表情、しぐさの読み取り、

相手の気持ちへの想像力、重要なんですね。

 

完全にひとり言でした。はい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへありがとうございました


大統領選(今頃)

2016-11-26 | ひとりごと

 


トランプ氏が当選するとは思っていなかった。(・_・;)まさかー

過激な発言やスキャンダルは耳に入ってきたが、当選すると思わず見なかった。


トランプ氏当選@@え?ちょっと不安じゃない?


その後デモがあったり、安倍総理と時間延長、笑顔で握手。


どうなるの? 


22日午前のニューヨーク株式市場は、トランプ次期大統領が掲げる経済対策に対する期待感が続き、
大企業で構成するダウ工業株平均が、取引時間中に一時1万9000ドルの大台を史上初めて突破した。

 

株が上がってますね。期待されてるんだ?

パフォーマンスは凄かったけど、正式な公約は?(;^_^A 


「再びアメリカを偉大に!」スローガン

公約は5つ

米中貿易の改革 中国の人民元切り下げを止めさせ、環境基準や労働基準を改善させる。
知的財産保護やハッキングに対して厳しく対処する。

退役軍人省の改革 退役軍人省の首脳部を総入れ替えし、退役軍人の医療制度を変革。


税制改革 年収25000ドル未満の所得税免除。法人税引き下げ。
多国籍企業が海外に滞留した所得は税率10%で国内に還流させることができるようにする。
最低賃金の引き上げには反対し、労働コストの低い海外に移転した製造業の雇用を米国に戻すべきだとしている。

武器の所有権利 銃規制強化に反対し、銃購入時の身元調査の範囲拡大への反対。
また銃乱射事件を減らすために精神医療に投資すべきだとしている。

移民の改革 オバマ政権が大統領令で導入した移民制度改革を撤廃、数百万人に上る不法移民を強制送還。
ムスリム系米国人のデータベースを強化、モスクを監視すべき。米国とメキシコの間に大きな壁を建てる。


オバマ大統領の移民制度改革は反対している人も多いと聞きましたので、
そういう人々はトランプ氏を支持。
それと退役軍人、税制改革で低所得者の免税してほしい人、法人税を減らしてもらいたい人も。
今の生活に不満のある人は変化が欲しい。儲けさせろ!と。
クリントン氏ですと、今までとあまり変化しないような印象?
そんな感じで当選?

 


そして私の持っている、ほんの少しばかりの積み立て投資信託。

アメリカ株を多く買っています。

チャイナショックからずーっと下がりっぱなしで赤字でした。

トランプ氏が当選してから毎日上がって元に戻りました。儲けはないけどw

これからどうなる?この期待感がいつまで続くのでしょう?


トランプ氏は8日に行われた大統領選の一般投票では勝利したものの、
形式的には12月19日の選挙人投票で過半数270人の支持を得なければ、
大統領には就任できない。

これも世界が注目ですね。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへありがとうございました

何にしろ・・平和がいいです。

 

 


 


人を幸せにするのは何か?

2016-10-28 | ひとりごと

 


この調査を動画で見たのは最近なのですが、

TVでも取り上げられていたらしいですね。

TV見ないので、知りませんでした。

 

ハーバード大学 1938年~

75年間、724人男性の追跡調査 費用約20億円 20億円って・・・


結果

富でも名声でも無我夢中で働く事でもない。

幸福にするのは、良い人間関係に尽きるということ。

パートナーの有無ではなく、身近な人々との関係の質。

 

成功する人というのもIQはあまり関係なく、よい人間関係を

築ける人だそうです。

 


これ最近思ってたんですよ。

仕事の能力はほどほどでも、コミュニケーション能力のより高い人は、

楽に仕事してるな~と。

 


近年、学生時代の友人関係疎遠にしていたわたし。

今年は同級生達と会いました。

幼なじみとも会おうとしています。

懐かしい雰囲気で話が弾む。

紅葉も見に行くぞー!

 


しんどい事もあったけど、日々ストレスもあるけどw

超えたらご褒美きっとある♪ 逃げるのもありですね!

 


「良い人生は良い人間関係で築かれます。」だそうです。

身近な人、誰を思い浮かべますか?

私にとってお気楽に話せる人が 質のいい人間関係築けている人。

 

ありがとうございます

うちは貧乏なんだから!

2016-10-23 | ひとりごと

 

 

子どもの頃。

 

家は古くてボロかった。

始めて乗った自転車はお下がりだった。

私は次女なので洋服もお下がりだった。

小学校へ上がった時も机はリサイクルだった。

友だちの家へ行ったら、遊び道具やゲームが沢山あった。

うちはほとんど買ってもらえなかった。

 

「うちは貧乏なんだから!」母から度も聞いたセリフ。

 

洋服を買うのは母の実家に夏休みに泊まりに行く時。

その時だけ、やけにお嬢様っぽい服を着させられた。

実家でよく見せるための演出だった。

 

小学生の頃、クラスでも超いじわるな女子からすれ違いざまに

「貧乏人」と囁かれた。

その子の家は職人で自営だった。景気がよかったんだろう。

いつもブランドの服を着ていた。

おそらく言われたのは、私だけではないだろう。

 

子ども心に子どものクセになんてひどい事を言うんだと思った。

が、本当に貧乏だと思っていたので黙っていた。

質素生活の子で集まって、外で元気に遊んでいた。

 

それがあれ?と、思い始めたのは高校生以降だった。

大体元々持ち家でローンなんかなかった。

両親ともに正社員だった。

贅沢はしていなかった。

 

父親は勝手に出掛けて遊んでたが、母親が鬼のような顔で

財布をギッチリ握りしめていたため、

残業代などを誤魔化して遊んでいた?と思われる。

 

お金はどこへ行ったの?

ええ、銀行へ。

ええ、郵便局へ。

ええ、株購入へ。

そして家を建て替え。家賃収入。


ありとキリギリス。

ありの老後はお金持ちではないが、悠々自適となった。


うちは貧乏なはずだった。

騙されていた・・。

 

 


ここで思ったんだけど、あの時「貧乏人」と言ったあの子。

あの子に言いたいかな~。お金があるかどうかなんてどうでもいい。


「小学校の頃、すれ違いざまに貧乏人って私に言ったのを覚えてる?」と。

・・・ちょっと怖いかな~w

 

ありがとうございます