社宅に住んでいた。
実家のある北海道を初めて離れ
まだ11ヶ月の娘を連れて友達もいない関東にやってきた時は
心細く、ホームシックになっていたなぁ。
娘が幼稚園、小学校に上がり
息子を妊娠、出産。幼稚園に入園。
今では考えられないほどのワンオペ育児だったけれど
社宅の仲間たちも同じ境遇だったおかげで
みんなで大変な子育ての時期を共有し、協力することができた。
その頃の仲間と数年ぶりにみんなで集まることになった。
夜の渋谷。なかなか行かない。
若者がわんさか。ハロウィンも近いからか賑わっていた。
十数年ぶりに再会した人もいて
泣きそうになった。
みんな変わらず明るくて楽しくて
一気にタイムスリップ。
お料理も美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/dc04326d0ac26ce39e365077062e28c9.jpg?1730299231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/34d68248f20bd4eda5d242b8e6875ae0.jpg?1730299231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/5dfc61f34449bf3de1f26adf2c2290c7.jpg?1730299231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/c3e457aefcfe09e88c9eabf75e4ed9ba.jpg?1730299232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/40ad3deaf05db34f82530eca45c5ba52.jpg?1730299231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/9ffafbc0a0024bb44651d828a2d14c02.jpg?1730299232)
釜飯が売りのお店だけあって数種類の釜飯があり、とっても美味しかった。(写真撮り忘れた)
誰かが、
「生まれ変わって子育てすることになっても
またあの社宅でこの仲間と子育てしたい」
と言っていたのを聞き
ジーンとした。
私もそう思っていたから。
当時、自分が子供に対してとる言動に自信がなかった私は
社宅の仲間に助けられたことが多かった。
学びも多かった。心身ともに助けられた。
一緒にご飯食べて、お風呂も入っていた子供達。
それぞれが大学生や社会人になって
当たり前だけど立派な大人になっていた。
仲間の1人がとても器用な人で
娘の結婚祝いにお花をプレゼントしてくれた。アイシングクッキーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/d194a5ca09f2bcacc3ee552803fcda08.jpg?1730299195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/9f57a508df7543874a52b7c641146eb5.jpg?1730299333)
あの頃から20年以上経ち
それぞれがいろんな経験をして今に至るし、親のことや、健康についての問題もそれぞれに抱えていると思う。
何も問題のない人なんていないのだろうし。
それでも、こうやって久しぶりに顔を合わせて笑顔でワイワイやれる仲間を大切にしなくてはと思った。
パワーをいただいた。
頑張ろう。
めまいの原因を探るために
MRIを撮った。
異常なし。
ホッとしたけれど
原因わからず。
用心して生活していこう。
過信は禁物だ。