篠崎博見ミュージアム

篠崎博見作品ギャラリー、受賞歴、活動歴は「カテゴリー」から!

秋ですな

2022-10-02 23:41:04 | 車、バイク
復活したバイクライフももうすぐ1年。

バイクに乗っていると、最近はキンモクセイの香りがあちこちで漂ってくる。
キンモクセイが香ってくると、どこからにおってくるのかちょっとさがしてみたりしてしまうものだが、車ではあまり感じられない季節感だ。
今日もちょいと日中出かける用事があったのでバイクで出かけたが、今日は稲刈りをしているところからワラの香りが漂ってきた。

数年ぶりのバイクライフだが、こんなに季節を感じられる乗り物であったことをすっかり忘れてしまっていた。
少しだけ豊かな気持ちになれた。

そして、車の方は先月で20歳。
ガソリン車はだんだん肩身が狭くなってきているが、大事に乗ってあげるのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月も終わりだ

2022-07-31 20:56:16 | 車、バイク
愛車の車検終了。
ご高齢なのでいろいろ問題が発覚し、おいくら万円になるのかドキドキだ。

車検と修理が終了したと言うことで愛車をとりに行くと、隣に昔の33ナンバーの911が修理で入庫していた。
オーナーさんは30年乗り続けているらしい。
物を愛して大事に使うのは何と素晴らしいことだろう。

さて、そろそろ来年のにか作品に本格的に取りかかり始めなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低燃費!

2022-04-15 07:18:57 | 車、バイク
去年の秋に乗り始めたバイクは1500kmほどの走行距離になった。
この距離を、車に乗っていたとすると、計算上15,000円ほどガソリン代が浮いた計算になる。
経済的!
とりあえずやった整備は、オイル交換1回とチェーンの張り具合を調整したぐらい。
整備なども含めて、いろいろなことが気軽に楽しめる所も良い。

さて、支部展も近づいてきたが、今年の大作は計4枚。
4枚目のF80の制作スタート。
下描きの段階では、今年の4枚の中では一番かっこよくなりそうだ。

支部展用のF100はほぼ完成。
来週中には支部転用はとりあえず満足する仕上がりにしておきたい。
その他は30〜50%くらいの完成度かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物事情

2021-11-19 21:55:51 | 車、バイク
10月末から私の乗り物事情が色々と変化。

まず、愛車のシフトがグラグラになってしまった。
この車種では、長く乗ると出てくる一般的な症状らしいが、やはり故障というのは嫌なもの。
ただ、シフトの遊びが大きくなってグラグラすると言うだけで、走行には大きな問題はなかったが、乗り味は最悪。
しかも、部品の供給が終わっていてちゃんと治るかが不安。

いつもお願いしている修理屋さんに頼んだのだが、一生懸命部品を探してくれて、見事に完治!
ありがとうございました!!!

そして、そのグラグラ状態のころにバイク(原付2種)を買う決心をした。
目的は
1、車が急に故障したときの足。
2、車の走行距離を無駄に伸ばさないため。
3、ガソリン代の節約。

10数年ぶりにバイクライフが復活したのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか信じられない

2021-07-24 17:11:16 | 車、バイク
いろいろな自動車メーカーがわずか10年後くらいを目処に新車全てをEVにするなんて言ってるけどほんとかな?
本当にエコな車が何なのかはさておき、そんなに沢山の車に電力供給できるのだろうか?
クリーンな電力に拘らなくてもけっこうきびしいんじゃない?

そして、ガソリン車の価値はどうなるのだろう。
現在、価格急上昇中の古い国産スポーツカーがさらに値上がるのか。
それとも、一気に価値がなくなってポンコツ価格になるのか。
よくわからないけど、現在の国産スポーツカーの価格上昇って、欲しがる人が買えるだけの経済力をつけたからなんじゃないかな。
そしてさらに数十年後、みんなが興味を失えば、値下がる可能性だってある。

切手なんか、かなり下落したらしいしね。
たしかに、切手コレクターなんて今はあまり見かけないよな。
欲しがる人が減れば需給のバランスで値下がるのは当然。
昔は、小学生でもコレクションしている人がいたりしたけど。

でも一方で、本当に好きな人は、価値がどうこうというよりも持っていることに意味があるからそんなに気にならない。
むしろ、欲しいものが手軽に手に入る方が嬉しい。
願わくば、ガソリン車を悪者にするような制度だけは作らないでほしい。
ガソリン車に乗っている人は立派な納税者だということをお忘れなく。

90年代くらいまでのスポーツカーに興味がある人って、これから減ることはあっても増えなそうだから我々が老人になる頃にはどうなってるんだろう。
わざわざ旧車に乗る意味が見出せなくなって、価値が下がる可能性もある。
ごく一部の貴重な車以外は安くなっちゃうんじゃないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする