毎日毎日お絵かき三昧。
7月の研究会に向けて邁進中。
いつもは6月中にはほぼ完成するのだが、今年は厳しそうだ。
でも、たまには息抜きも必要!
というわけで、2週間ほど前のことだが館林へ。
カブで国道一直線はちょっと疲れた。
片道90km弱のうち、ほとんどが国道。
田舎道の方が気分良く走ることができる。
さて、まずは途中にある、田中正造終焉の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/71/ea7a60b3b709bad4488b7851cd15e4b5_s.jpg)
その後、ちょっとふらふらして、向井千秋記念子ども科学館へ。
ちょっと興味を持ったプラネタリウムのプログラムがあったので行ってみた。
まあ、楽しめたかな。
エンケラドスの蒸気が噴き出している割れ目に飛び込むCGは、迫力もあってよかった。
全体的には科学番組になっていたが、もう少し科学的知見を掘り下げて欲しかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e3/d12d8e05f69ea65b7b5e65d30997fdaf_s.jpg)
科学館に入ったところに、7月からのプログラムの予告が流れていたけど、そっちの方が面白そうだった。
残念!
機会があればまたみに行くことにしよう。
科学館を出た後は隣の公園へ。
菖蒲祭りをやっていたので行ってみた。
花も綺麗だったが、八橋図屏風のような木道風の通り道がいい味を出していた。
耐久性の問題もあろうが、本当の木道だったらもっと風情があったかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5a/66a2a6c5979537f770e172c0ce028ab3_s.jpg)
ちなみに今回は、ニコンの24mm単焦点のオールドレンズ1本のみを持っていった。
ズームの効かないこの思い切りが楽しい。
富士フィルムのAPSサイズのカメラなので実際は36mmくらいになるかな。
次は、もっと思い切って、50mm単焦点1本で勝負してみよう!
7月の研究会に向けて邁進中。
いつもは6月中にはほぼ完成するのだが、今年は厳しそうだ。
でも、たまには息抜きも必要!
というわけで、2週間ほど前のことだが館林へ。
カブで国道一直線はちょっと疲れた。
片道90km弱のうち、ほとんどが国道。
田舎道の方が気分良く走ることができる。
さて、まずは途中にある、田中正造終焉の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/71/ea7a60b3b709bad4488b7851cd15e4b5_s.jpg)
その後、ちょっとふらふらして、向井千秋記念子ども科学館へ。
ちょっと興味を持ったプラネタリウムのプログラムがあったので行ってみた。
まあ、楽しめたかな。
エンケラドスの蒸気が噴き出している割れ目に飛び込むCGは、迫力もあってよかった。
全体的には科学番組になっていたが、もう少し科学的知見を掘り下げて欲しかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e3/d12d8e05f69ea65b7b5e65d30997fdaf_s.jpg)
科学館に入ったところに、7月からのプログラムの予告が流れていたけど、そっちの方が面白そうだった。
残念!
機会があればまたみに行くことにしよう。
科学館を出た後は隣の公園へ。
菖蒲祭りをやっていたので行ってみた。
花も綺麗だったが、八橋図屏風のような木道風の通り道がいい味を出していた。
耐久性の問題もあろうが、本当の木道だったらもっと風情があったかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5a/66a2a6c5979537f770e172c0ce028ab3_s.jpg)
ちなみに今回は、ニコンの24mm単焦点のオールドレンズ1本のみを持っていった。
ズームの効かないこの思い切りが楽しい。
富士フィルムのAPSサイズのカメラなので実際は36mmくらいになるかな。
次は、もっと思い切って、50mm単焦点1本で勝負してみよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます