お休み前の写真 当日の物と思って居ました
残念 雨でした。。
11時頃雨が揚がり 又かと言われますよね
うみかぜ公園に行ってきました
皆さんに地区でもこの時期は大きな
イベントが行われたでしょうね
こんな天気の中でもBBQですかね
終わりですかね~
猿島のレストハウスも。。
当然 定期便も停まって居ますよね
ご家族は帰りの支度ですかね
最後まで花が真面に撮れなかったのが残念です
これは少しは真面ですかね??
明日 年に1回の「神輿パレード」です
雨さえ降らなかったら行って写真upして
お休み前の最後にしたいです
多いのか少ないかは知りませんが
昨日は10月14日のアクセス数
私は嬉しくってupさせて頂きました
- 閲覧数1,222
- 訪問者数261
最後まで訪問有難う御座いました
皆さん 感謝です
お世話に成りました
色々ご指導頂き感謝です
今日 晴れれば 神輿パレード撮って
明日を最後に。。
雨だったら これで失礼します
10年間 有難う御座いました
体調が戻ったら
早い「ブログの復活」をお待ちして居ますね。
今は白内障の手術は「日帰り」も可能ですから。
アクセス数 ランキング 賞賛の雨‥♪
花の美しさ 伝えて下さり感謝です‥*
一日も早い お帰りを 願ってます‥☆
私は手術はまだしていませんがどうぞ大事に
してくださいね。
これでブログ終わりのようでびっくりです。
10年は私より先輩ですもの。
安人さん…
短い期間でしたが
仲良くして頂き
有難うございました。
またお会いできる日を
楽しみにしてます♪
そんなに大げさに考えることはないと思います。
毎日、更新する必要はありません。
時々でもよいですから、写真を撮ってみせてください。
良くすることでしょうから。
病をいち早く克服して元気になってください。
もうそれしかないかと思います。
長生きするには健康体でないと・・・。
写真もより上手に撮れるでしょう。
明るい未来です。
今より絶対良くなる!
またいい状態になれば
再開してくださいね。
私のブログの方に
たまに遊びに来ていただければ嬉しいです。
今日も母に確認しましたが、白内障の手術は
思ってたより全然ラクだったそうですよ。
ただ目薬が面倒だと、やはり言っていました。
早くスッキリパッチリ見えるようになるといいですね。
見えづらいのは困りますもんね。
きれいなお花たち!
雨でもきれいなものは、きれいですね。
また色々なお写真を楽しみにしています。
元気になられたら、またお付き合いいただければ
嬉しく思います。
頑張ってくださいね!
安人さん。10周年おめでとうございます。
明日UPのお写真も楽しみにしています^^。
安人さん、10年は一区切り
白内障の手術を無事終えられ
よく見えるようになったら
是非、また再開してくださいね
待ってますから~~
わざわざお越しくださってご挨拶までいただき恐縮ですm(_)m
私も老眼なので目がチカチカ疲れ気味になったときは早めに就寝してPCの時間も短くと努力はしていますが・・・ついつい皆様との交流が嬉しくてながくなってしまいます。
そしてブログ開設10周年おめでとうございます。
またの更新を首を長くしてお待ちしております。
くれぐれも目もそうですが他の病気もご自愛下さいね(*´∀`*)
こちらこそありがとうございました(_ _)
きょうは雨で残念でしたね。私は雨の中を歩きました。
またそのうちUPしますね。お元気でお暮しください。
待っていますよ~。
短く感じられますね~
とってもフランクで癒しのブログですから
私も楽しませて頂き、横須賀が大好きな
場所になりましたよ^^
上の孫が東京、赤坂、
来春からは下の孫が千葉へと
勤務が関東となり、娘に誘われたら
時に、上京することもありそうな予感^^
岡山生まれの孫たちの人生は
或る意味、安人様の人生に通じるものが
ありそうな・・とはいえ孫たちUターンが
ないわけではありませんしね^^
雄々しく前進してくれたら嬉しいです。
お互いに身体を大切にいたしましょうね。
では、応援しております^^。
自分も昨日はコスモスを撮ってきました!
そちらは気温が下がって寒いのではないですか?
どうそ風邪等ひかれませんよう
体調万全の状態でいてくださいね
本日も一日雨のようです。困りますね^^。
ホント、よく降ります。
安人さん。お戻りを楽しみにしています。
それはしばらくたいへんでしょうが、
ぜひ体調をよくしていただきたいと思います。
きっと大丈夫でしょうからがんばってください。
地理佐渡より多いですよ。
良いじゃ無いですか。たくさんの人が
楽しみにしているのですよ。
是非ブログも頑張りましょう。
毎日更新しなくとも..
拍手を送りたく思います。
「継続は力なり」という言葉を
思い出しましたよ。
ブログの復活も考えてみてくださいね。
See You Again.