安人(あんじん)の日記

79歳の男性です 昨年春 息子家族と同郷で 神奈川・横須賀から
埼玉三郷に転居して来ました

宜しくお願い致します

三郷放水路周辺を散歩です

2020-09-17 14:15:31 | 三郷周辺散歩です

                2度目の 反対コースです

   

   三郷市側から反対に歩いてみまそた

   出発も30分 遅く しました

   

   何時もは 大橋の上からですが 今日は 川沿いから普通に撮って見ました

   

   

   

   何時もは鉄橋下から 撮りますが反対側からつくばエキスプレスの鉄橋を撮りました

   

   かりん 通りです 左右に沢山植えて有ります

   何か イヴェントにするのでしょうかね??

   

   

   

   

   

   

   歴史の有るお家の様ですネ

   

   

   

   10センチ・20センチ位の大きさです

   これから 通るのが楽しみです ごうやですよね

 

   今日は これで終わります

 

   

   

   

    


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2020-09-17 18:55:21
> 歴史の有るお家の様ですネ
積んであるのは斗甕 じゃないでしょうか?
私が子供の頃はこれに葡萄酒(ワイン)を入れていました。
陶器ですが私たちはトビンと呼んでいました。
凄く懐かしいです。
この家はトビンに関係するような商売をされて居たんでしょうね。

返信する
Unknown (コタロー)
2020-09-17 22:55:15
面白い塀ですねぇ。
寄って撮ったら、さらに面白い絵が
撮れそうですよ♪
返信する
こんばんは♪ (Junko)
2020-09-17 23:25:55
毎日お散歩されてるから
たまには違うコースを歩きたくなりますよね。
夕方は暗くなるのが、少し早くなったような気がしますが
朝も明るくなるのが、少し遅くなりましたか?
ゴーヤが生ってますね。
うちもゴーヤを作ったことがありましたが
小さいものばかりで、売ってるようなゴーヤは
出来なかったです(笑)
買った方が早いと思ったものでした。
返信する
Unknown (由乃)
2020-09-18 05:08:39
おはようございます
立派なお家の塀、珍しいですね
愛知の常滑市に、このような坂道があり
土管坂と名付けられてます
その光景にそっくりです
返信する
お早う御座います。 (無精ひげ爺です。)
2020-09-18 06:28:04
 カリン街道?面白いですね~、カリンの収穫をした後
販売するんですかね、可成り収穫出来うです(笑)。

 土瓶?陶器の容器?の壁っつ~か塀?ですかね、蜂と
かが巣を作らないのですかね。

 ゴーヤは一時日除けで流行りましたけど、最近此方で
は余り見無いですよ。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-09-18 06:33:00
カリン・・・・
焼酎に漬けると健康酒になります。
ゴーヤはそろそろ終わりですね。
写真の管理・・・
うまくできているようです。

返信する
Unknown (地理佐渡..)
2020-09-18 06:49:16
おはようございます。

東京スカイツリーが見えています。
やはり高い塔ですから埼玉からでも
見えるんですね。

あるオタクの庭にゴーヤがつり下が
っていました。次第に秋めいていく
中、夏の想い出を残す風景です。

返信する
三郷放水路周辺散歩~ (ひろし曽爺1840)
2020-09-18 08:31:06
◆(^_-)-☆安人さん、お早う御座いま~す。
💻何時もご覧頂き貴重なご意見や感想が編集の参考になり感謝です。之からも宜しくお願いします。
明日から四連休ですが何処かへお出かけですか?
私はお彼岸のお墓参りに帰省しようと思ってます。
@(´・ω・`)@霞んだ中に見えるスカイツリーが素敵な📷ショットですね👏で~す!
沢山の実を付けたカリンの並木道も良いですね~!
☆彡今日の安人の日記・ブログFaceBookに☛😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・4K📺撮影映像と音楽をコラボさせ編集しましたのご覧くださいネ。
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしま~す。
🔷それではまた月曜日に・👋・👋~イ!
返信する
Unknown (sumomo)
2020-09-18 11:04:58
おはようございます。歴史のあるお宅の塀が
面白いですね。何かの焼き物でしょうかね。
お宅も立派な家ですね。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-09-18 14:57:29

 葡萄酒(ワイン)を入れていました

 土瓶 なら
 田舎で見た様な気がします 違いますよね
 楮屋の末っ子でした 製紙の元を冬の間
 内職がてら・・村で2台しかない オート三輪
 持ってました 15歳で 無免許 河原に落下
 職人さんに挙げて貰いました
 
 色々いい勉強に成ります

 今朝も
早朝散歩 済ませ カミさんと一緒に
三郷中央に買い物 
 暑かったですね 
返信する

コメントを投稿